コンテナー船座礁によるスエズ運河の閉鎖はその後も続いていますが(写真、真ん中の船が完全に運河を塞いでいる)、アラビア語メディアによると運河庁の努力にもかかわらず、今のところ離礁には成功しておらず(船の下の土を掘る計画もある由)、長期化すると運河閉鎖は数週間に及び、海運に重大な影響を与える可能性があるとしています(世界のコンテナーの30%が同運河を通過するということだが、少し多すぎませんかね?)
記事は又、運河庁の話として、当時天候が非常に悪く、それが座礁につながったとしている由(確かに今頃はエジプトでいうところのハムシーン…北アフリカではシロッコと呼ぶらしい・・・・の季節ですが、この砂嵐ではかなり前になるがカイロだったかで民間航空機の墜落事故もあったように記憶する)
取りあえず
https://www.aljazeera.net/news/2021/3/25/%d9%82%d9%86%d8%a7%d8%a9-%d8%a7%d9%84%d8%b3%d9%88%d9%8a%d8%b3-%d8%a7%d9%84%d8%b3%d9%81%d9%8a%d9%86%d8%a9-%d8%a7%d9%84%d8%ac%d8%a7%d9%86%d8%ad%d8%a9
記事
- 2021年03月26日 16:35
スエズ運河の閉鎖
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
イソジンうがいで新型コロナの重症化予防という話はどうなったか追いかけてみた
-
2
「東京来ないで」発言の小池知事はこの一年何をしてきたのか
-
3
大阪府民「まん防やなく辛抱ですわ」感染拡大で吉村知事への不満続々
-
4
「原発推進派」を自称する自民党議員の不可解な主張 福島処理水の安全性を再び検証
-
5
ALPS処理水の海洋放出について
-
6
被災地で甦った戦火の記憶。「熊本に凱旋」今なお諦めずに…ハリルホジッチ氏独占取材
-
7
「都心に残るか、地方移住するか」堀江貴文がコロナ禍に辿り着いた最終結論
-
8
賃金水準がG7最下位に転落した日本 最大の理由は官僚や大企業経営者の「保身」
-
9
ミャンマーの試練 国連管理も難しく長引く様相
-
10
確定申告を終えたフリーランスのあなたへ 仕事の通信簿を分析する