千葉県知事選挙と千葉市長選挙が終わりました。圧倒的なご支持ご支援をいただき、私も連日応援のマイクを握った熊谷俊人千葉県知事と神谷俊一 千葉市長とが誕生いたしました。今回のこの同日選挙の意味するところは、この2人のリーダーの同時誕生により、いよいよ千葉県新時代が幕開けをしたと言うことです。
今から12年前、現職の千葉市長が政治とカネの問題で逮捕されると言う衝撃的な事件が起きました。そしてその直後に、当時弱冠31歳、まだ当選一期目の千葉市議会議員であった熊谷さんを、擁立することにいたしました。政治を変えたいと願う千葉市民のご期待とご支援の中で、市長に初当選をさせていただきました。まさに「陰極まって陽に転ず。」千葉市の新しい時代の幕開けとなりました。その後の熊谷さんの財政改革を始めとする卓越した行政手腕は、多くの市民の注目と賞賛の的となりました。
歳月が流れ、一昨年の秋に台風15号が千葉市に上陸をし、県内多くの地域が大変な被災をしました。そしてそれに追い打ちをかけるように、昨年から今日まで新型コロナによる試練が続いています。まさにこの近年の災いによって、多くの県民は思い知らされたのです。「政治のリーダーを正しく選ばなければ、自分たちの命や暮らしが脅かされる。」と言うことを。その県民全体の中の大きな危機感がエネルギーとなり、12年前の千葉市に続き、今回の選挙によって千葉県新時代が幕を開けたのです。
特筆すべきは、私も副市長時代から高く評価をしていた神谷俊一さんが熊谷氏の後継として立候補を決断し市長に当選させて頂いたことです。ぎくしゃくすることの多い県と政令市の関係が、今後は最良のチームワークで改革を進めることとなります。税金の無駄遣いを排し、他県が注目するような思い切った施策を千葉県と千葉市が力を合わせて実行していただきたいと思います。私たじま要も引き続き国政の場から二人と連携をし、見守り、地元行政のリーダーシップを支えて参る所存であります。
たじま要
記事
- 2021年03月24日 11:16
千葉県新時代
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
イソジンうがいで新型コロナの重症化予防という話はどうなったか追いかけてみた
-
2
「東京来ないで」発言の小池知事はこの一年何をしてきたのか
-
3
大阪府民「まん防やなく辛抱ですわ」感染拡大で吉村知事への不満続々
-
4
「原発推進派」を自称する自民党議員の不可解な主張 福島処理水の安全性を再び検証
-
5
ALPS処理水の海洋放出について
-
6
被災地で甦った戦火の記憶。「熊本に凱旋」今なお諦めずに…ハリルホジッチ氏独占取材
-
7
「都心に残るか、地方移住するか」堀江貴文がコロナ禍に辿り着いた最終結論
-
8
賃金水準がG7最下位に転落した日本 最大の理由は官僚や大企業経営者の「保身」
-
9
ミャンマーの試練 国連管理も難しく長引く様相
-
10
確定申告を終えたフリーランスのあなたへ 仕事の通信簿を分析する