記事
- 2021年03月07日 08:37
普通の地域民間病院がコロナ院内感染対応をおこなって 不安を除きながら経済の補償を
市中感染の患者一名(抗原陰性、PCR陽性Ct値38.5)を受け入れて(48時間後専門病院に転院)、患者接触後48時間のCt値39.9の2次感染(汚染?)一名が出たため実施した石本病院コロナ院内感染対応、ほぼ収束しました。
患者にいっさい陽性者は出ず、3次PCR陽性者も出ず、PCR陽性の症状出現者がまったく出ていないことから、感染は落ち着いた考え明日から病院を再開します。地域の皆さんにはご迷惑をおかけしました。
今回コロナの第一線病院ではない当院で起きた事案。指揮を取ったものとして一応覚書みたいなことを書いておきます。
1 抗原検査では陽性患者受け入れを防げない
入院は最低コロナ抗原検査をおこなって陰性を確認しています。それこそPCRでも100%のスクリーニングはできないのですからこのような院内感染突発事案は絶対に防げません。
(別部門からなぜ感染がおきたのかと文句が出ましたが、勉強してから出直せと返事してます!)
2 ともかく周りの不安が強い
それこそすれ違っただけの人、患者に接していない人、部外者など、いわゆる濃厚接触者ではない人が不安で大騒ぎしていました。それこそ流石に過剰だろうと思われる対応も病院以外の場所でも行われていました。それもこれもメディアのせい?
3 Ct値38.5の患者から本当に感染させた?
Ct値35以上ならPCR陽性でもウイルスは放出さないで感染させないのではと言われています。しかし当院の事案では一名Ct値39.9のPCR陽性者を認めました。あまり典型ではないのでしょうが、こういうことが起きるのが臨床です。幸い2次陽性者は肺炎などは生じておらず、隔離施設を無事退室予定です。
4 Ct値39.9は本当に感染?それとも汚染?
本当に2次PCR陽性は感染した人なのでしょうか?これはわかりません。また2日目にPCRが陽性になることはそれほど多いことではないようで、もしかすると単なる「汚染」なのかもしれません。でも2日間残存する汚染の可能性も否定的かな。
5 一般的な処置はマスク、フェイスシールドで感染予防できた
2次PCR陽性者はかなり濃厚な接触をN95なしで対応していました。患者に接してもその他の濃厚接触はない職員は全く感染を認めなかったので、N95はコロナ陽性者に濃厚接触するときだけでやはり大丈夫なことが確認できました。
6 経済、雇用を補償することが安心を産む
基本今回の事案で不利益は絶対に起きないと最初に宣言しました。
正直一番大変だったのは2です。そして6を何度も繰り返して広報しました。
院内感染はしっかり対応。それでも出てくるリークには一定期間は過剰に対応。これで最小限にできることを実施確認しました。
体力的には全然大丈夫でしたが精神的には少し疲れました。以上覚書です。この対応に緊急事態宣言は入りません!
患者にいっさい陽性者は出ず、3次PCR陽性者も出ず、PCR陽性の症状出現者がまったく出ていないことから、感染は落ち着いた考え明日から病院を再開します。地域の皆さんにはご迷惑をおかけしました。
今回コロナの第一線病院ではない当院で起きた事案。指揮を取ったものとして一応覚書みたいなことを書いておきます。
1 抗原検査では陽性患者受け入れを防げない
入院は最低コロナ抗原検査をおこなって陰性を確認しています。それこそPCRでも100%のスクリーニングはできないのですからこのような院内感染突発事案は絶対に防げません。
(別部門からなぜ感染がおきたのかと文句が出ましたが、勉強してから出直せと返事してます!)
2 ともかく周りの不安が強い
それこそすれ違っただけの人、患者に接していない人、部外者など、いわゆる濃厚接触者ではない人が不安で大騒ぎしていました。それこそ流石に過剰だろうと思われる対応も病院以外の場所でも行われていました。それもこれもメディアのせい?
3 Ct値38.5の患者から本当に感染させた?
Ct値35以上ならPCR陽性でもウイルスは放出さないで感染させないのではと言われています。しかし当院の事案では一名Ct値39.9のPCR陽性者を認めました。あまり典型ではないのでしょうが、こういうことが起きるのが臨床です。幸い2次陽性者は肺炎などは生じておらず、隔離施設を無事退室予定です。
4 Ct値39.9は本当に感染?それとも汚染?
本当に2次PCR陽性は感染した人なのでしょうか?これはわかりません。また2日目にPCRが陽性になることはそれほど多いことではないようで、もしかすると単なる「汚染」なのかもしれません。でも2日間残存する汚染の可能性も否定的かな。
5 一般的な処置はマスク、フェイスシールドで感染予防できた
2次PCR陽性者はかなり濃厚な接触をN95なしで対応していました。患者に接してもその他の濃厚接触はない職員は全く感染を認めなかったので、N95はコロナ陽性者に濃厚接触するときだけでやはり大丈夫なことが確認できました。
6 経済、雇用を補償することが安心を産む
基本今回の事案で不利益は絶対に起きないと最初に宣言しました。
正直一番大変だったのは2です。そして6を何度も繰り返して広報しました。
院内感染はしっかり対応。それでも出てくるリークには一定期間は過剰に対応。これで最小限にできることを実施確認しました。
体力的には全然大丈夫でしたが精神的には少し疲れました。以上覚書です。この対応に緊急事態宣言は入りません!
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
DHCなどを“実名報道”のNHK 民放にはできない“攻める”ニュースの意義を考える
-
2
スーパークレイジー君の「当選無効」は大いなる陰謀か、妥当な判断か
-
3
なぜ、日本は韓国よりも貧しくなったのか - 原田 泰 (名古屋商科大学ビジネススクール教授)
-
4
【読書感想】日本の構造 50の統計データで読む国のかたち
-
5
東大京大生ってどうしてそんなにコンサルになりたがってるの?と思ったときに読む話
-
6
朝日新聞と厚労省へ ここまで対策すれば送別会やっていいですよという具体例
-
7
売れ行き好調で一時出荷停止の「生ジョッキ缶」 メルカリで転売相次ぐも“違法”のケースも
-
8
JTBの絶望的「バーチャルジャパン」計画
-
9
認定取消されなかったフジHDと東北新社の違い 外資規制違反の状態でも抜け道?
-
10
補選与党完敗 文在寅レイムダック化