記事
- 2021年03月05日 10:48
『世界で一番親切な』ミャンマーの人々に続く試練-日本は信頼に応える仲介役を果たせ
私は70ヵ国以上訪問しましたが、「世界で一番人々が親切な国は?」と聞かれたら躊躇なくミャンマーと答えます。本当にどこに行っても虎視眈々と、見返りを求めずひたすら親切にする機会を狙っているかのような人々。たまたま出会った少年が、翌日、朝5時前に出発するバスに乗る私を家族を連れてお弁当とお土産を持って見送りに来てくれたり、学校に向かう途中の少女が、チェーンが外れた私の自転車を手を真っ黒に汚しながら直してくれたり…。アジアの純真という言葉をあらゆる場面で実感する国なのです。
ところが、そんなミャンマーの友人から次々に平和なデモに対する治安部隊による発砲、血まみれになった方々、亡くなった方々の映像や写真が届きます。治安部隊によるテロ行為によって昨日は38人の死者が出るなど、平和的なデモを続けている50人以上が殺害されました。昨日無惨に殺された人々の中には19歳の少女と14歳の少年もいました。(彼らが血まみれになって横たわる写真も出回っていますがそれらの写真はアップしません)
また、クーデターを起こした軍が1日5,000チャット(約400円)を払い、平和的にデモをしている人々に暴力を振る舞う暴力グループの写真も届きます。デモに参加した人々を怒らせるため、投石や刃物、鉄棒を使って暴力的行為をしているようですが、人々は、徹底した非暴力を貫いているようです。ミャンマーの人々の優れた国民性は、それ自体が大きなソフトパワーだと思います。そして、それを踏みにじる行為だけではなく、勇敢に平和的に闘っている人たちがいることを引き続き、国際世論にも訴えたいと思います。
アメリカ人の友人が送ってくれたASEAN諸国の意識調査によると、ミャンマーの方々が世界平和や安全保障などへの貢献で信頼している国は圧倒的に日本だそうです。ちょうどNHKでも放送されていましたが、日本が76.3%、アメリカが39.7%、EUが37.2%、インドが37.1%、中国は12.1%ですからダントツです。私は紛争の仲介はもっとも価値のある外交だと思います。
そして、決して政府だけで行うものではありません。十分な可能性を持った日本が政治、行政、そして民間の力を結集して仲介役を務めることを、何よりミャンマーの方が切実に求めているのです。信頼に応える仲介役を果たすべく各方面に求めていきます。
[画像をブログで見る]
ところが、そんなミャンマーの友人から次々に平和なデモに対する治安部隊による発砲、血まみれになった方々、亡くなった方々の映像や写真が届きます。治安部隊によるテロ行為によって昨日は38人の死者が出るなど、平和的なデモを続けている50人以上が殺害されました。昨日無惨に殺された人々の中には19歳の少女と14歳の少年もいました。(彼らが血まみれになって横たわる写真も出回っていますがそれらの写真はアップしません)
また、クーデターを起こした軍が1日5,000チャット(約400円)を払い、平和的にデモをしている人々に暴力を振る舞う暴力グループの写真も届きます。デモに参加した人々を怒らせるため、投石や刃物、鉄棒を使って暴力的行為をしているようですが、人々は、徹底した非暴力を貫いているようです。ミャンマーの人々の優れた国民性は、それ自体が大きなソフトパワーだと思います。そして、それを踏みにじる行為だけではなく、勇敢に平和的に闘っている人たちがいることを引き続き、国際世論にも訴えたいと思います。
アメリカ人の友人が送ってくれたASEAN諸国の意識調査によると、ミャンマーの方々が世界平和や安全保障などへの貢献で信頼している国は圧倒的に日本だそうです。ちょうどNHKでも放送されていましたが、日本が76.3%、アメリカが39.7%、EUが37.2%、インドが37.1%、中国は12.1%ですからダントツです。私は紛争の仲介はもっとも価値のある外交だと思います。
そして、決して政府だけで行うものではありません。十分な可能性を持った日本が政治、行政、そして民間の力を結集して仲介役を務めることを、何よりミャンマーの方が切実に求めているのです。信頼に応える仲介役を果たすべく各方面に求めていきます。
[画像をブログで見る]
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
毎日飲んでるトリチウム水。原発処理水、海洋放出を巡る3種の反対・慎重論について検証する
-
2
「天気予報」や「雨雲レーダー」の信頼度はどれくらい? - 『天気の子』監修の気象庁・荒木健太郎さんに聞く3
-
3
世界のメディアが呆れる海洋投棄の決定
-
4
"最後の行方不明者"探す両親。報道陣を面罵する家主…熊本地震5年、地元紙記者の葛藤
-
5
「政治家は明言を避け、決めるのは専門家」日本の政治はナチス化している
-
6
米ニューヨークタイムズの東京五輪中止論は「もっともな意見」
-
7
「ほぼ最低賃金になりますが大丈夫ですか?」 コロナで転職、とんでもない企業に入社してしまった40代男性
-
8
社長に“タメ口”を使うモンスター新人「注意しただけで1か月も欠勤。しまいには親が怒鳴り込んできました」
-
9
河井元法相公判供述・有罪判決で、公職選挙に”激変” ~党本部「1億5千万円」も“違法”となる可能性
-
10
【121カ月目の汚染水はいま】ペーパー棒読みの経産大臣、物言えぬ福島県知事 シュプレヒコール響く中、わずか6分間の「海洋放出するから、よろしく」