みなさんはお金を楽しむことに使ってますかね?!先行き不安な時代と脅されて、とにかく貯めなきゃ、増やさなきゃ、あんまり使っちゃいけないとばかりにただただひたすら貯めこんでいるだけで、せっかくの人生を楽しむためにお金を使うってことを忘れてないだろうか?
もちろん日々の生活費に困っている人は、使うより貯めた方がいいかもしれないし、コロナでわかったように何か突発的事項があった時に、無収入でも1年ぐらい生活できる貯金は必要だとは思う。
でもある程度の貯金があるならそれをいかに守るかとか、さらに増やすかより、そのお金で今を楽しむために、何に使うかってことを考えた方がいいんじゃないかなと。
もちろんむやみやたらに豪遊する必要もなければ、散財する必要もないけど、日々の生活で節約ばかり考えていたり、貯金を投資に回していかに増やすかばかり考えていたりするのってもったいないと思うのです。
少しのお金を出せばその日1日がちょっと楽しい気分になるかもしれない。そこをケチって、生きているかもわからない将来不安のために貯金や投資だけするなんて、もったいなくないですか?
お金って手段であって使うもの。それが第一。通帳の数字残高増えればそりゃ楽しいかもしれないけど、結局はいくらあろうが不安は尽きないわけです。
ほんとにお金って不幸な面があって、たとえば自分よりめちゃお金や資産持っている人がいたら超うらやましいなと思うわけじゃないですか。でもそういう人たちの多くは、一般人から見ればすごいお金を持っていても、「減ったらどうしよう?」「もう少しないと安心できない」とか思っちゃってるわけですよ。
たとえばみなさんだって若い頃に少しでも貯金ができたら、すごい大喜びだったけど、今それと同じ額の貯金しかなければ、不安で不安で仕方なくなるわけじゃないですか。
じゃあその10倍あったら不安はなくなるのか?その100倍あったら不安はなくなるのか?結局あったらあったらで、そこから減ることを恐るし、上をみてもっともっとないとと思い続けるわけです。
そして人生100年時代だの、年金不安時代だのと煽られて、突然襲ってくる自然災害や、事故で亡くなってしまったら、悔いのない人生っていえますか?って話。
子供の教育費がーとか、家のローンがーとか、確かにいろいろあるかもしれないけど、でも毎日を楽しむために、お金を使うことにも目を向けないと。
もちろん今の時代って、お金かけなくても楽しめるものがいっぱいあるわけで、無理にお金をかける必要もなく、楽しめるものはたくさんある。私ならAmazonKindle読み放題とか、YoutubeとかSNSとかでほとんどお金を使わず存分に楽しめる。
でもお金を使えば手に入るちょっとした楽しみもあるわけで、ただただ将来不安だけに押しつぶされて、増やすことばかり考えてるのはもったいない生き方なんじゃないかと。
貯めることも守ることも増やすこともそれはそれで大事だけど、きりがない世界なんでどこかで「ライン」をひいて、自分や家族が楽しむために、お金を有意義に使うことを考えてみてはどうだろう。
何が起きるかわからない世の中。人生100年時代の年金不安だけに、煽られて、今を楽しむことを忘れないお金の使い方を。