中国海警法も大問題ですが、そもそも、日本の海で、独自の主張を繰り返す中国海警の船舶の活動そのものが国際法違反であり、無害通航権も認められません。
独自の解釈でいかようにも対象水域、またその上空の適用を意図した「管轄水域」という概念や武器使用や防衛作戦任務を定めた海警法は2021年2月1日から施行されてますが、問題の本質は1992年の領海法にあります。
29年前の領海法で、尖閣諸島や南沙諸島を中国の領土と定め、海警法に関連する人民武装警察法や国防法の改正等を行い、着々と法律戦を進めてきました。
海警法そのものが巧妙で曖昧であり、国際法違反とする発言は正式にはありませんが、自民党内では領域警備法整備の検討も叫ばれています。
私は、まずは、次期沖縄振興特別措置法の指定離島に米海軍が射爆撃場として管理する久場島と大正島以外の尖閣の島々を含めるとか、法律戦として出来るところから整えていくことが大切だと考えています。
記事
- 2021年02月19日 09:01
法律戦の本質は領海法の制定
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
緊急事態宣言が延長へ 都民の恐怖心を煽る小池都知事の対応に苦言
-
2
緊急事態宣言延長 全ては恐怖から そしてそれを創り上げたのは東京都とメディア
-
3
「コロナ禍でも拡大戦略」アパホテルが怒涛の新規オープンを続ける理由
-
4
世帯年収600~800万円のリアル「下の子が私立高校で家計が火の車」「贅沢はできないがひもじくもない」
-
5
湯水のようにばらまかれた資金 バブル崩壊の前に襲ってくるインフレという強敵
-
6
予算審議で拍子抜けするほど迫力不足だった野党の追及 国民からの批判を怖れたか
-
7
人類は風邪を根絶し得たことはない「ゼロコロナ」を目指す立憲民主党はムチャクチャ
-
8
絶望的な格差社会を漂流する高齢者たち アメリカが「車上生活」なら日本は「万引き」という悲劇
-
9
トルコで広がる‘ウイグル狩り’――中国の「ワクチンを送らない」圧力とは
-
10
『無職転生』巡り中国で大炎上 中国版”ポリコレ棒”が横行する背景