居酒屋大手のワタミ(株)(TSR企業コード:350488649、大田区、東証1部)は2月12日、2021年3月期(連結)の最終利益が116億6300万円の赤字になりそうだと発表した。新型コロナの感染拡大による来店客数の減少や不採算店舗の閉鎖費用が響いた。
2020年4-12月(連結)の売上高は前年同期比33.3%減の465億2100万円、営業利益は69億2400万円の赤字、純利益は85億3900万円の赤字だった。
ワタミは今期、国内外食事業で80店の新規に出店したが、113店の撤退を実施した。国内の既存店売上高は対前年比63.7%減、既存店客数は同62.7%まで減少。海外外食も国内同様スクラップを進め、新規出店が5店にとどまり、撤退はその倍に当たる10店実施した。店舗の相次ぐ撤退に伴い、国内外店舗の減損処理に14億1200万円を計上した。
主力の外食では不振が続く一方、宅食事業は順調。セグメント売上高は前年同期比5.1%増の277億500万円、セグメント利益は同45.0%増の23億8000万円と伸長した。
同社では国内外食事業で工場の統合・集約を進めるほか、人件費の削減、居酒屋店舗を焼肉業態店舗への転換を進めるなどして業績改善を目指すという。
記事
- 2021年02月12日 17:02
ワタミ、21年3月期は116億円の赤字へ 外食事業の来客数が6割減
- 東京商工リサーチ(TSR)
- いま役立つ倒産速報やビジネスデータなどを配信中。
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
地銀を三重苦の崖っぷちに追い込む「給与デジタル払い」解禁の裏事情
-
2
国民民主党が提言する政策は、与党から丸呑みされるくらい完成度が高いということかしら
-
3
政治未経験だったトランプ前大統領が受け、政治家30年以上の菅総理が受けない理由
-
4
下町の食料配布 缶詰2カンで「今晩の食事はこれだけ」
-
5
3月4月頃から世界や社会の流れが「逆流」するかもしれない話
-
6
各国が頓挫するなか日本の教育支援が起こした南東欧の国・ボスニアでの「革命的変化」
-
7
新築マンション広告に肝心の「現地案内図」や「価格」が載っていないのはなぜか
-
8
楽天トラベルを直撃…「GoToトラベル」再開決定前に“あとから割引き”を始めた理由は?
-
9
『青天を衝け』草なぎ剛&木村佳乃の共演にテレビ界が驚く理由
-
10
「現場の国家公務員はお茶菓子も食べない」国家公務員の士気を下げる接待騒動