ここへきての感染者数減少の驚異的ペースをグラフで確認しましょう。
東京都で1日の感染者数が276人となり、300人下回るのは去年12月7日以来
2ヶ月ぶりのことです。
(関連記事)
東京都 新型コロナ 276人感染 300人下回るのは去年12月7日以来
2021年2月8日 15時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/k10012855361000.html
NHK公開データより全国の感染者数の推移を確認します。
■日本国内の感染者数
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/※NHK公開データより『木走日記』作成
ここ一ヶ月、緊急事態宣言(1月8日〜2月7日)のもと、驚くべきペースで感染者数が減少していることが確認できます。
赤いグラフの七日平均数が顕著ですが、ピークの6442人(1月11日)から直近の2229人(2月7日)へと、半減どころか、三分の一近くに減少しています。
この結果はもちろん喜ばしいことなのですが、「驚異的」と感じてしまうのは、もしこの驚くべきペースでの感染者数の減少が、1月8日に発出した緊急事態宣言の効果に起因するのだとしたら、日本という国はやはりすごい国民性を有しているのだなあと思うわけです。
欧米に比べて何の罰則規定もない、ゆるい「要請」に過ぎないあのゆるゆるの宣言で、ここまで国をあげて宣言に従い、感染者を減少させる、これはすごいことだと思うのです。
本件は医学的には科学的エビデンスでもって語るべきなのでしょう。
今回はしかし医学的エビデンスから離れて当ブログが強く感じるところをエントリーしたいと考えます(もっとも、素人の私は現時点で正確なエビデンスを示す情報も能力も有していません)。
・・・
本当に日本人は真面目で健気です。
各人が、一生懸命、マスク、手洗い、3密予防、自分のできる感染予防策につとめています。
コロナ禍で、真冬なのに車窓を開けつつ、全員がマスクをして通勤する電車社内の風景、街を歩く人々もほぼ全員がマスクを着用しています。
私はこれらの光景を目にするに、どうしても11年前の3.11のときの日本人の振る舞いを思い出してしまいます。
震災当初、被災地東北で、そして計画停電で大混乱の首都圏で、日本人は実によく秩序を守り他者をいたわり冷静な対応をしておりました、暴動や略奪もない、この日本人の非常事態のときもいささかも動じない我慢強さ・冷静さ・マナーの良さは、当時、世界から賞賛されておりました。
当時のアメリカからは、「多くのアメリカ市民は、自国なら間違いなく暴動や略奪が起こる悲惨な無秩序の大災害の中で、多くの死者を出した被災地でけなげにも礼儀正しく振る舞う被災した日本人を、信じられないと驚きを持って受け止めているようだ、日本人の高潔なスピリットに対して尊敬の念がメディアに溢れている」と伝えられています。
震災当初、日本人大衆の被統治能力・ガバナビリティ【governability】の高さに世界は驚嘆し讃辞を惜しみませんでした。