ステイホームが世界的に定着するなか、自宅のトイレットペーパーの方がオフィスやレストランにあるトイレットペーパーよりもプレミアなものを使っている人が多いことで、使用される木材パルプの先物価格が上昇しているそうです。
一方、“マーケット版アラブの春“を引き起こしたオンライン掲示板「レディット」が原因で、銀や銀貨の価格が上昇したということです。
[画像をブログで見る]
WSJはWood-Pulp Prices Surge as Speculators Pounce in China(中国の投機で木材パルプ価格が急騰)の中で、テイクアウト用の紙や多くの人たちが自宅でプレミアなトイレットペーパーを使っていることに加えて、中国で投機的な動きが見られることから紙製品に使われる木材パルプ価格が急騰していると報じています。
上海商品市場では先物価格が去年12月1日と比べて48%も上昇し、1トン=1037ドルとなったということです。
米サウスカロライナ州の生産者は今月、1トンあたり100ドルから130ドル値上げする方針だとしています。
とりわけ値上げしているのが、プレミアなトイレットペーパーやキッチンタオルに使われるソフトウッドパルプです。
オフィスやレストラン、公共施設では安いリサイクル製品が使われる一方で、自宅ではプレミア製品を使いたいという需要が高く、新型コロナウイルスの感染拡大でステイホームが定着していることが背景とのことです。
中国は世界の木材パルプのうち3分の1以上を購入していて、上海商品市場の先物価格は、石油で言う米WTI(ニューヨーク商品市場の先物価格)のようにベンチマークとして見られているそうです。
以前は海外からリサイクルされた紙スクラップを輸入していた中国もそれを禁止したことで、新規のパルプ需要が高まっていて、欧米の生産者はより高く売れる中国に出荷しているということです。
ただし、どこまでが実際の需要で、どこまでが投機なのかがわからないことが問題だと指摘。
ドルが人民元に対して安くなっていることも価格を押し上げる要因になっているとしています。
BloombergはU.S. Mint Still Rationing Silver Coins Amid ‘Exceptional’ Demand(米造幣局、銀貨の需要に追いつかず)の中で、新型コロナウイルスによりアメリカで銀貨の造幣が需要に追いついてないと伝えています。
オンライン掲示板「レディット」で投資家が銀貨を買いあさることを示唆した結果、銀棒や銀貨の需要が急激に高まったとしています。
銀貨の売上は先月、24%上昇し、477万5000オンスにのぼったということです。
FTはSilver price retreats rapidly in blow to new retail buyers(銀価格、新規投資家の望みに反して価格はすぐに下落)の中で、1日に12%急騰し8年ぶりの高値となった銀は、翌2日には一転して8%急落して1オンス=27ドルまで下落したと報じています。
ロンドンにある銀市場を見ている協会は、1日の銀の取り引きは年末と比べて10億オンス以上だったと説明しているとしています。
資金が銀市場に流入し出したのは先週木曜日。オンライン掲示板「レディット」で、大手の投資家を懲らしめようという動きがきっかけだったということです。
ところが、GameStopという株式ではうまくいった戦略も銀市場ではうまくいかず、価格は一気にしぼんだということです。
記事
- 2021年02月05日 07:58
【ステイホームで高級トイペ需要拡大】
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
企業も社会も、相手に変化を求めるときはまず相手の想像力を引き出す - 「賢人論。」133回(中編)前刀禎明氏
-
2
国内の感染者第一号から1年 一向に有事モードに完全転換しきれない政府
-
3
平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識” 2021年の論点100 - 加谷 珪一
-
4
落合陽一氏「たとえ感染が収束してもコロナ前に戻す必要はない」
-
5
ジェネリック医薬品大手で不適切製造か 安全より利益追求する企業に呆れ
-
6
中国が特許件数2年連続で首位 いまや技術の「質」も苦しい立場の日本
-
7
「私自身が判断したい」という総理発言は何故素直に受け入れられないのか
-
8
選挙のために「消費税廃止」を訴える野党は、国民を騙しているだけだ
-
9
石原さとみへの激怒報道を一蹴!綾野剛が現場で見せた男気
-
10
毒蝮三太夫84歳「ワクチン打つ」それがコロナ時代を生きる俺の『飲む打つ買う』だ