恋活・婚活マッチングアプリで累計登録者数が日本最大級のペアーズは、2020年のダウンロード数が対前年比170%と急増している。オンラインでのビデオデート機能やAIによるマッチング提案など、最新の技術とサービスに迫る――。

恋愛・結婚意向が高まった人が4割
コロナ禍で、人との接触や交流リスクに不安を感じる人も多い一方で、「恋愛・結婚」に前向きな男女も目立っています。
ある研究所の調査でも、新型コロナ流行前に比べて「恋愛・結婚意向が(やや)低下した」との回答は、20~40代独身男女でわずか14%のみ。
逆に「(やや)高まった」は約4割にのぼり、彼らがそうでない人たちに比べ、「人と過ごすことのありがたみ」を強く感じていることも分かりました(2020年リクルートブライダル総研調べ)。
もともと恋愛・結婚意向を持つ独身者に限った調査とはいえ、「不安な時代だからこそ、異性と寄り添いたい」との思いの高まりが、透けて見える結果でしょう。
この傾向は2011年3月、東日本大震災という未曽有の大災害の直後、若者の結婚願望が高まり、「震災婚」などと言われた当時にも似ています。
アプリダウンロードが前年比170%
新型コロナに揺れた2020年、日本における恋活・婚活マッチングアプリで認知度、利用率ともにナンバーワンとされる「Pairs(以下、ペアーズ)」(エウレカ)は、アプリのダウンロード数を、対前年比で、なんと約170%も伸ばしたそうです(20年アップアニー調べ/iOS & Google Play合計)。
「理由の一つは、マッチングアプリの有用性ではないでしょうか。コロナ禍でお相手探しの活動量を減らさざるを得ないなかで、初めから相手の人となりが分かるペアーズのサービスは『効率的な恋活・婚活の手段だ』と、改めて評価されたのだと思います」と話すのは、同Brand Directorの西山絵夢さん。
そもそもビフォーコロナの時代から、恋活・婚活マッチングアプリの認知度や利用意向は、右肩上がりでした。
「マッチングアプリで出会った」と堂々と言える雰囲気
ある調査でも、マッチングアプリでパートナーを見つけた18~59歳の男女は、16年に「40人に1人」だったのが、20年には「20人に1人」にまで急伸(16、20年 Match Group自主調査/対象=16年:1万1576人 / 20年:1万5729人)。4年間で、成約率が2倍に増えた計算です。
また「社会的な空気も、少しずつ変わってきたように思う」と西山さん。

例えば、同社の広告に「マッチングアプリ(ペアーズ)で出会った」として出演するカップルを募ったときのこと。
16年には、「顔を出して出演できます」と手を挙げたカップルはわずか2組だったそうですが、17年末ごろには40、50組が応募。
「さらに直近の19年には、200組近いカップルが応募してくれたんです」と西山さん。
コロナ禍で提供を開始した「ビデオデート」機能
ペアーズの日本でのサービス開始は、2012年。アプリ上で気になる異性に「いいね!」を送り、相手からも「いいね!」の返事があるとマッチングが成立、そこからメッセージのやりとりが可能になる(男性は2通目から有料)というサービスを提供してきました。

さらに、コロナ禍の20年4月下旬、提供を前倒しして始めたのが「ビデオデート」機能。会員限定の無料サービスです。
マッチングした相手と数往復以上、メッセージ交換をすれば、個人的な連絡先を伝えなくてもビデオデートが可能に。コロナ禍(自粛モード)でも時間や場所を気にせず、いつでもどこでもオンラインの画面越しに異性と会話できる点が、大きな魅力と言えるでしょう。
ちなみに初回のデートは、あえて「制限時間15分」に設定されているのですが……、一体なぜなのでしょうか?
イメージが違うガッカリなケースでも負担少なく
その理由について、西山さんは「時間制限があるほうが、必要以上にプレッシャーを感じず、かえってリラックスして話ができると考えたため」とのこと。
確かに初回のデートとなれば、男女ともに緊張している場合が多い。また、リアルのデートで「あるある」の事象ですが、待ち合わせ場所にいざ行ってみたら「思い描いていた相手のイメージと違う」とガッカリしてしまうケースは、オンライン上のデートでも十分あり得ます。
そんななかで、時間無制限で「好きなだけ喋ってください」と言われても、「お互いに荷が重いと感じる人も多いのでは?」と西山さん。その後、2回目以降のデートは、時間制限が「60分」とかなりゆったり設定されています。
ビデオデートで最短5日以内にカップル成立
4月のローンチ以降、何度かアップデートを重ね、いまでは肌をなめらかに見せること(「ナチュラルスキン」)や通話時の背景変更が自在にできるほか、ビデオデートが始まる前に「どう映るか」を自己チェックできる機能なども加わりました。
「安心感」も特徴の一つ。ビデオ通話中、不適切なコンテンツが確認されると、強制的に通話を終了させるほか、必要に応じて警告や強制退会などの措置が取られます。
こうした配慮もあってか、20年5月までに同機能を利用したペアーズ会員(約1500人)のうち、約7割が「ビデオデートでの体験に満足」と回答したとのこと(20年 エウレカ調べ)。
「お相手との相性確認なども、リアルより早く進むため、リリース初日から最速で5日以内にカップルが成立しました」(西山さん)