
新型コロナウイルスへの対応を巡っては、民間病院の患者受け入れが少ないことが指摘されているが、それのみならず公的病院の一部にも関係者から厳しい視線が向けられている。国公立の大学病院が多数を占める全国87の「特定機能病院」について、「診療報酬の優遇措置などを受けながら、受け入れ数が極端に少ない」との指摘が出始めているのだ──。
【写真】重症者受入れに苦言呈した塩崎恭久元厚労相。肩が触れそうな距離に5人の議員ら
地域のコロナ医療を担うはずの中核病院が揺れている。
600以上の病床がある北海道の旭川医科大学では、1月25日付で病院長の古川博之氏が電撃的に解任された。古川氏は昨年11月、新型コロナのクラスターが発生した民間病院からの患者受け入れを提案し、受け入れを許可しない吉田晃敏学長との対立が続いていた。
同病院では、先天性の病気の検診を予約していた少年について、「母親が新型コロナのクラスターが発生した病院に勤務する看護師」であることを理由に受診を拒否したとして、昨年12月に子供の父親が損害賠償を求めて吉田学長を提訴する騒ぎがあったばかりだ。
診療科や病床数が多い国立大学病院は地域医療の最前線に立ち、コロナ患者、重症者の治療にあたっているイメージがある。実際、新型コロナ患者を受け入れる病院は、小規模なところが多い民間病院で約2割にとどまる一方、大規模施設が多い公立病院で約7割、公的病院で約8割となっているが、その内実については疑問視する声がある。
「医療体制が逼迫するなか、大規模な公的病院等のなかに、コロナ重症者の受け入れ数が規模や能力に比して十分ではないと考えられる施設が多数ある。医療関係者から、そうした状況を問題視する指摘が出始めているのです」(厚労省関係者)
そのひとりが、元厚労相の塩崎恭久氏だ。
厚労省はこれまで、個別の医療機関のコロナ重症者受け入れ数を明確にしてこなかった。そうしたなか塩崎氏は、厚労省が自身に明らかにした1月7日時点の重症者受け入れデータを公にした。その内容に、多くの関係者が驚かされた。
受け入れゼロが22病院
1月13日付の塩崎氏のメルマガでは、大学病院が大半を占める「特定機能病院」(全国で87病院)の重症者受け入れ数について、こう記されている。
〈「10人以上」がたった6病院。「4人以下」が62病院もあり、受け入れゼロの先も、22病院に上るとのことだ〉
特定機能病院とは、難病や重病の患者に高度な医療を提供するほか、治療法の開発や研究などを担う機能を備えていると国が認めた病院。病床数400以上、16以上の診療科などの要件があり、診療報酬が優遇される。ほとんどが大学病院で、冒頭の旭川医科大病院も特定機能病院のひとつだ。
報酬面で優遇され、人材や病床、設備が豊富であるにもかかわらず、22病院が死亡リスクの高い重症者を1人も受け入れていないのである。医療ガバナンス研究所理事長で医師の上昌広氏が指摘する。
「OECD加盟国中、人口あたりの病床数がトップで、新型コロナの感染者が欧米より一ケタ少ない日本で医療崩壊が起きている。複合的な要因が考えられますが、そのうちの大きな一つに、規模の大きい大学病院などがあまり重症者を受け入れていないことがあると考えられるのです。
例えば総病床数が1200床を超え、約1000人の医師がいる東大病院が受け入れたコロナの重症者は、1月7日時点でたったの7人でした」
改めて厚労省に、最新状況を問うと、「特定機能病院の受け入れ状況については公表していません」(医政局地域医療計画課)と答えるのみ。
ただ、都内にある14の特定機能病院が受け入れた患者数については、感染が拡大した1月1日から17日に1日平均6人以上の重症者を受け入れたのは2病院しかなく、8病院は3人より少なかったと報じられている(読売新聞、1月20日付朝刊)。塩崎氏の公開した全国データと同様の傾向が読み取れる内容だ。
なぜ、重症者の受け入れが少ないのか。東京大学医学部附属病院はこう説明する。
「当院には現在、病床1226床、ICU34床があり、そのうち新型コロナ向け病床は軽症・中等症用が30床、重症者用が8床です。1月7日時点の重症病床は7床で、その後、東京都からの要請で8床にしましたが、ほぼ満床の状態が続いています。特定機能病院としての役割を果たすため高度医療を並行して提供しつつ、行政の要請には適切に応じており、重症者の受け入れに消極的ということはありません」(パブリック・リレーションセンター)
都内の重症者は159人(1月27日時点)を数える。増やしたとはいえ8床は少なく感じられてしまうが、東大病院関係者はこんな言い方をする。
「東大病院にしかできない専門的な治療も非常に多い。特定機能病院だからといって、その他の専門治療をやめてまで、コロナの重症者を受け入れるのが適切なのか。難しい判断になる」
※週刊ポスト2021年2月12日号