核兵器禁止条約は批准国が51ヵ国に達したので、昨日から発効したとのことだ。批准国の間では、これによって一切の核兵器の使用も、核兵器による威嚇も禁止されることになる。広島の原爆ドーム前では、それを記念してキャンドルによるメッセージが灯されたと新聞に出ていた。
ところが日本政府はこの条約を批准していない。すべての核保有国も、それらの「核の傘」で守られている諸国も、同様だということだ。「世界で唯一の原爆被爆国」である日本の政府も、「アメリカの核の傘」で守られている恩義があるから、この条約は批准しないのだそうだ。
でもそれは日本の国民感情とは一致しないのではないか。核兵器への忌避感は、広島の市民ばかりでなく、日本の全国民に浸透していると私は思う。日米安保条約の下でさえ、たてまえとしての日本は「核は作らず、持たず、持ち込ませず」の三原則を明言しているのだ。そしてアメリカの当局者も、核の有無は高度な国家戦略に属するから明言しないと言っている。
それならば、日本の政府として核兵器禁止条約を批准することは、日米安保と絶対的に矛盾するとは言えなくなるのではないか。自民党政権の下では無理だろうが、今の野党が、核禁条約への加盟を公約に加えてくれるといいと思う。バイデン大統領なら、それで日米関係がゆらぐことはないだろう。
記事
- 2021年01月24日 07:13
核禁条約は発効したが日本は蚊帳の外
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
【寿司】、パンデミックでもシーフードがバカ売れ!マヨ入りシースーは盤石な米国民食?
-
2
10年周期のみずほ銀行システム障害-運用面の問題はどこにあるのか?
-
3
「菅と二階の怒りを買った2人が飛ばされた」……NHK有馬キャスター、武田アナ降板の衝撃 - 「週刊文春」編集部
-
4
山田広報官を辞任に追い込んだ日本の悪い癖
-
5
過剰に豪華なオフィスを構えている企業は「危険」
-
6
緊急事態宣言再々延長ならば菅政権の失政が原因
-
7
通話など利用料無料をうたう「Rakuten Link」を試してみた
-
8
NHK「ニュース7」担当職員の飲酒傷害事件は特権意識の現れか
-
9
ワクチン接種の60代女性が死亡 ワクチンとの因果関係は不明
-
10
一都三県から緊急事態延長要請、東京都の「重症病床使用率」修正問題が未解決のままで良いのか?