なんとも身勝手な話である。首相の答弁が短すぎると立憲民主党が注文を付けている。
テレビ中継の予算委員会で安倍総理が丁寧に答弁すると「答弁が長すぎる」と言い、今度は「答弁が短い」である。なんとも子供じみた話だ。
質問に答えず、カットして短いならばクレームを付けてよいが、全ての質問に答えており「答弁もれ」はしていないにもかかわらず、短すぎる答弁に難癖(なんくせ)を付け、また、それを受けて自民党が政府に申し入れるやり方はどういうことなのだろうか。
国会運営は慣例主義で行われているが、良い仕組み、慣例は守り、継続しながら理不尽な主張は断固受け付けないという筋の通った姿勢を示してほしいものだ。国会の形骸化(けいがいか)を心配するものである。
今日で衆・参代表質問は終了した。来週からは第三次補正予算審議に入る。一日も早く成立させ、コロナ対策はじめ国民の安心、安全に万全を期すべきである。
野党がどう出るかしっかりチェックして参りたい。
記事
- 2021年01月23日 08:22
1月22日(金)ムネオ日記
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
小池百合子知事の耐え難い不誠実さ。公言した目標と「謝罪の言葉」はどこへ行ったのか
-
2
東大36位が表す最先進国からの転落
-
3
基準を動かした緊急事態宣言延長 批判にさらされて当然
-
4
明日緊急本会議開催!全国知事会欠席、宣言下千代田区長選応援…小池都政を質します!
-
5
「無料です」夜のお弁当屋さん 1日1食で命をつなぐ人々
-
6
サブスク音楽配信は便利で手放せないけれど
-
7
結婚相手に年収700万円を希望する年収300万円の女性「細かい節約をしなくても持続できる生活がしたい」
-
8
森氏の“女性蔑視”発言、山田広報官の辞任、“多様性”へと向かう社会の黒い渦
-
9
在宅生活で健康体を保つ上で重要な三つのこと
-
10
みずほ銀行のATMがまたトラブル 1週間のうちに利用客に影響を与える障害が3回