衝撃的なニュースですがご存知ですか?
「電通、本社ビル売却検討国内最大級の3000億円規模」
電通本社は9000人いるけど在宅勤務が進められすでに出社率は2割程度しかないという。なのでだったら本社なんていらないよねと。
これ何が衝撃かってオフィス街空洞化時代のはじまりだから。
コロナで時短でふざけんな!とかランチまで行くなとかいうな!とかの問題じゃない。
コロナが終わろうが電通のような企業はどんどん増えていく。
9000人出社していたのが1800人しか出社しないとなれば単純計算7200人分のオフィス街ビジネス需要は消えてなくなるわけです。ランチ、夕食、居酒屋、コンビニ、通勤、そしてオフィスビルそのものなど。
日本は未だ古い価値観に縛られ非効率的な仕事の仕方しかできない生産性の低いやり方を当分続ける企業が多いのですぐに電通のような企業が増えるとは思えないけどこうした動きはどんどん加速するはず。
パソナが淡路島に本社を移転するとか芸能事務所アミューズが富士山麓に本社移転するみたいなことって完全に時代遅れで地方に移せる本社ならそもそも本社はいらないんじゃない?ってことに気づかないと。工場ならまだしも本社機能にオフィスは必要なのか。不便な地方に移したところでやっていることは前時代と変わらない。
そんな話じゃなくオフィスがいらなくなる。
もちろんどうやっても出社しなくてはいけない人もいるだろうけどたとえば今まで東京都内に5フロア借りていたけど在宅勤務進めたら1フロアだけでいいよねみたいなことになるわけです。
オフィス需要が激減する。
それは都会から地方へって話なんかじゃなく地方だろうがオフィスはいらないってこと。
オフィスに通う人が今後どんどん減ることで商圏は大きく変わっていく。オフィス街ビジネスが成り立たなくなる、需要がどんどん激減していく。
日本はリスクに過剰反応するわりに危機管理が甘い体質と官も民も仕事ごっこばかりが横行しやってる感重視で仕事の中身の非効率主義がまかり通っているので一気には進まないと思うけど賢い経営者や経営が苦しい企業は経費削減のためにオフィスをこの先どんどん縮小していくはず。
そうなると日本の社会構造は大きく変わる。
スーツが売れなくなる。公共交通機関の人員がカットされる。オフィス街の飲食店や居酒屋は淘汰される。オフィスビル賃貸業が苦戦を強いられる。
コロナは単にきっかけにすぎずコロナがなくてもこうした流れは必然だったがコロナでより流れが加速化している。
みなさんの仕事は大丈夫ですか?コロナの「おかげ」で大きく社会構造が変わろうとしている。
記事
- 2021年01月21日 14:22
電通本社ビル売却検討の衝撃!オフィス街大空洞化時代がはじまった〜消えるオフィス街ビジネス
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
T・ウッズ交通事故「7つの謎」が解明される日 - 舩越園子
-
2
無理筋な「イラネッチケー」裁判判決
-
3
小池百合子知事の耐え難い不誠実さ。公言した目標と「謝罪の言葉」はどこへ行ったのか
-
4
森氏の“女性蔑視”発言、山田広報官の辞任、“多様性”へと向かう社会の黒い渦
-
5
明日緊急本会議開催!全国知事会欠席、宣言下千代田区長選応援…小池都政を質します!
-
6
サブスク音楽配信は便利で手放せないけれど
-
7
菅総理と尾身先生の会見 結局東京が協力しなかったというお話し
-
8
菅総理が知らないブラック霞が関
-
9
静岡のメディア王と女子アナのW不倫疑惑 静岡新聞社長続投で問われるコンプラ意識
-
10
東大36位が表す最先進国からの転落