菅総理の支持率がズルズルと落ちてるみたいだね。昨年秋の就任当初は60%を超える高さで、あれはまあ、安倍さんが急に辞めた後を何とかしてくれよっていう期待相場もあったんだろうけど、最近は30%台にまで下がって、支持より不支持のほうが逆転しちゃった。
俺は実務派の菅さんに期待してたけど、今はちょっと苦しいかな・・・。菅さんが総理になった頃の写真と、最近の写真とを見比べたらわかると思うけど、この何ヶ月かで顔が変わったよね。目から覇気が消えちゃったよ。
眼光鋭かった官房長官時代の菅首相

菅さんの目って、人を寄せ付けない鋭いものがあってさ。睨まれたらすくんじゃうようなさ。眼光の奥に威圧感がある目だよね。
あれは官房長官時代に安倍さんの尻ぬぐいみたいな役で、記者たちを相手に連日会見して、あちこちから飛んでくる質問の矢オモテに立ち続けてできた目だよ。良くも悪くもそんじょそこらのことでは一喜一憂しない目。
それがさ、総理に就いてから4ヶ月程経ったけど、最近はすっかり目の奥にあった鋭さが消えて、なんだか虚ろになってる。会見で喋ってる目はなんだか半分死んでるみたい。俺が日本の総理だ、俺がこの国の舵を取ってやる、俺についてこい、っていう「気」が感じられない。
菅さんの最近の顔を見てると、ムンクの「叫び」みたいだよな。陰気でね。もし誘われても一緒に飲みたくないよ(苦笑)。「すみません、せっかくのお誘いですが時節柄、会食は遠慮させて頂きます」って感じだな。そしたら菅さん「なんだ、俺の顔にムンクあるのか!」って怒ったりしてね(笑)。
コロナ禍の首相就任は「最下位からのスタート」
菅さんは安倍さんから引き継いで総理になったわけだけど、安倍さんが辞めた時点で、コロナという未曽有の危機の真っ只中だった。安倍さんはコロナに対して効果的な対策ができていたわけでなく、コロナになってからは内閣支持率も不支持のほうが高くなってたんだよな。
安倍さんから菅さんへのバトンタッチって、野球で例えればチームが最下位に沈んでいる時に安倍監督が辞めて菅監督が引き継いだようなもんだよ。
一見、「大変だな菅さんは、こんな時に引き受けて」っていう見方もあるだろうけど、最下位からのスタートなら少しでも上に行けば前よりマシになるわけで、新監督としてはむしろ腕の見せ所だ。ちょっと結果を出せば目立つんだからさ。
だけど新監督もいまだに結果らしい結果が出せてない・・・。
安倍さんから菅さんにバトンタッチしたのは、GoToトラベルやGoToイートなどで経済を回そうと「攻め」に出てる最中だった。引き継いだはいいけど、その一方で医療態勢を補強する「守り」は手薄のままだったね。
「攻め」と「守り」で監督の手腕が問われるわけだけど、菅さんは自分から動いて先手をうつことは無くずっと様子見。そしたら第3波が来て、あとは後手後手。後手が続いて「ゴーテートラベル」と「ゴーテーイート」になっちゃったよ・・・(苦笑)。
ステーキ会食騒動で見えた脇の甘さ

国民には集まって会食しないようにと言った矢先に、自分は集まってステーキ食べてんだから、脇が甘いのか傲慢なのか食いしん坊なのか・・・。
あの一件からわかるのは、菅さんの周りにはいいブレーンがいないんだろうなってことかな。「総理、今はそういう時期ではないですよ」って、ひと言ご注進するブレーンがいないんだよ。
菅さんって、自分の方針に逆らう役人を人事で飛ばして、その強権で政治を進めてきたっていう特徴があるわけだけど、結局それを続けていれば、周りはみんな菅さんの顔色をうかがうイエスマンばかりになっちゃう。
ステーキの一件も、そんなイエスマンたちが「総理の会食は国にとっては必要なことですから、庶民とは別格です。5人以上であっても何ら問題ありません」なんて感じだったんじゃないの?
イエスマンたちは、うかつにヘタなこと言って損したくないから、保身のために余計なことは言わないんだよ。でも、その状態はすでに幾つかボロが出てるように、菅さんのためにもならないし、国民にとってもマイナスだろうね。
小池都知事につぶされた菅首相の面目

最近だと、小池百合子さんが周りの知事を集めて国を突っついて、それから国が緊急事態宣言を出した形になったよね。あれもさ、菅さんの周りにいる面々は「そろそろ緊急事態宣言を出さないとマズイぞ」って内心思ってるんだよ。だけど重大な話だから菅さんの顔色を見るだけでヘタに言えないんだよな。
小池さんは菅さんに忖度する立場じゃないから、世間の状況を見て「いい加減、ここらで決断しないと東京都も大変なことになる」って察して、国のとばっちりを食う前に動いたんじゃないの? その結果、菅さんは顔をつぶされたよね。ありゃ仕方ないよ。
もし、菅さんの周りに良き参謀がいたら「総理が先に動かないと、小池都知事が先に出てきますよ」って言ってたよ。あと自民党自体も、菅さんに言える人がいないのか、菅さんに睨まれるのを怯えてるのか、なんだかこじんまりとしちゃってるんだよな。
その結果、菅さんはコロナで後手後手。コロナには人事の脅しは通用しないからね・・・(苦笑)。
菅さんは一介の秘書から政界に入って、じわじわのし上がってきて、総理にまで登り詰めたわけだけど、たたき上げのわりには焼きが甘い・・・ってことかな(苦笑)。
官房長官時代に使った官房機密費は95億円

ええとなになに、菅さんの金使いが記事になってたんだって?
編集部)――菅総理が過去に使った官房機密費が「しんぶん赤旗」(1月4日付)の調べによると、官房長官を務めた7年8ヶ月で95億4200万円超。そのうち86億8000万円を領収書なしで官房長官が自由に使える「政策推進費」に振り分けていたそうです。単純計算では1日平均「307万円」を自由に使っていたことになります――。
ウーン、1日に300万円か。そんな大金を自由に使えたら大変なもんだよな。これすべて税金なんだろ。政治家として国のため国民のために必要な使い方がされていたなら納得もできるだろうけど、明細を報告しなくていい金なんだから、おそらくは大っぴらには言えない使い方なんだと思うよ。
使い道が明らかな国家予算の話だって補正予算でも菅内閣は、ひっ迫している医療対策よりも、先々の観光事業に重きを置いてるんだから、使い道を明かさない金の行方は推して知るべし・・・じゃないの?
編集部)――先ほどの記事によると、菅さんが昨年9月16日に首相に指名されるまで、自民党総裁選の時期だった9月1日からの16日までで4820万円が機密費から使われていたそうです――。
あっ、そう。時期が時期だけに、総裁選の対策費に流用されてたり???・・・と勘繰りたくもなるなぁ。ためしに菅さんに訊いてみたらどうだい、「昨年9月は官房機密費を何に使ったんですか、税金を自分の選挙対策に流用したんですか?」って。
たぶん菅さん、「その指摘はまったくあたらない」っていつものフレーズで突っぱねるよ。そしたら「もしそうでなければ、そうでないとお答え頂けませんか?」って押してみなよ、菅さん「仮定の質問には答えない」って返してくるよ(笑)。
だけど「仮定の質問には答えない」って言っちゃうのは、すごいね。だって政治って「これからどうするか」っていう我々の未来を決めていくことだよ。一国の総理がそんな意固地なこと言ってちゃマズイよな。
コロナ対策をどうする、医療不足をどうする、経済をどうする、五輪をどうする、日本をどうする、どれもこれも仮定の話なんだから、総理大臣がきちんと答えを出して、「仮定の話」を「カテイ円満」にしてくれないとな。ま、そんなシャレを言いながら、俺も84歳の高齢者だからね、安全を心掛けてしばらく巣ごもりを続けるよ。
(取材構成:松田健次)