第204通常国会が、今日18日開会し、菅首相の施政方針演説などが行われました。
コロナ対応で大変な時に、なぜ国会を閉じているのかと思っていたので、ようやくという感じです。
会期は、6月16日までの150日間です。
政府は、新型コロナ対応の強化策として、コロナ特措法に行政罰の過料を新設し、感染症法に新たな罰則を導入する内容の改正案を国会に提出し、2021年度予算案に先立って審議する異例の日程を組みました。
2月初めの成立を目指す、ということですが問題点が多く、しっかり審議してもらわないと困ります。
菅首相は、「あらゆる手段を尽くして取り組む」としていますが、前のめりの印象です。
特別措置法の改正案は、都道府県知事が事業者に営業時間の短縮などを命令できるようにし、違反したときは行政罰の過料を科すと規定しています。
感染症法改正案は、入院勧告を拒んだり、入院先を抜け出したりした場合に「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」を科す内容です。
本来、コロナへの対応は、政府がわかりやすく説明してお願いし、安心して時短などができるような補償をする、というのが、あるべき形だと思います。
これまで後手後手にまわってきた政府が、従わない国民が悪いと言わんばかりに、刑事罰まで盛り込むのには、反対です。
せいぜい行政罰まででしょう。
刑事罰を受けると、前科がつくこともあります。
しかも、最近の政府がよくやる「束ね法案」として、改正案を1本の法案とみなして、短時間の審議で成立させようとするのは、納得できません。
国民が納得できる形の改正に、国会で十分審議をして、してもらいたいと思います。