病床確保へ 医療機関に協力を勧告できる規定も検討 政府 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012815231000.html…
→医療体制の強化が動き始めた。医療側も、新型コロナ感染症病床確保対策組織を立ち上げてくれるとのこと。この対策組織も都道府県ごとに立ち上げて機能させなければならない。
政府、広島市に緊急宣言並み支援 全国初、全域で飲食店時短(共同通信)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8506f1a4dde95674c3838ceee350c72fee702837…
→コロナ対応において国と地方の役割分担を整理することが喫緊の課題。政府が主にコントロールするのは機動力に欠ける。このまま放置すれば今度は解除のところでゴタゴタする。
社会経済活動の抑制・再開のアクセルブレーキはピンポイント戦略で地方に委ねるべき。併せて地方が機動的に動けるように強制権と金の武器を与えるべき。感染が広域化すれば国の役割。今の日本はアクセルブレーキが欠陥の車。誰が運転しても事故を起こす。このような欠陥車を直さないことが政治の責任。
大阪府における保健所職員の「絶対数」が減っているように見えるのは、地方分権戦略に基づいて府内に中核市をどんどん作り保健所を移管したから。ゆえに大阪府所管の住民人口も減り、人口あたりの職員数で見るべき。バカは絶対数が減ってる!と大騒ぎ。 https://twitter.com/barrettm95sp/status/1349873735893860353…
※この記事は橋下徹元大阪市長のツイートを時系列順に並べたものです。
橋下徹の「問題解決の授業」公式メールマガジン
【ご購読はこちらから→】http://hashimoto.president.co.jp/
橋下徹と直接議論できるサロン『橋下徹の激辛政治経済ゼミ』
【お申込はこちら】→橋下徹の激辛政治経済ゼミ。