- 2021年01月14日 22:12
「反◯◯」で主張をしすぎると、思考がネガティブになって攻撃的・無礼になりがち説【雑談】
こんばんは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。
来週からスタートする国会論戦に向けて、政調会メンバーとして調査などに取り掛かる日々ですが、本日は雑談をば。
修羅の国・Twitterでは匿名の方に罵詈雑言をぶつけられることなど日常茶飯事でありまして、

全部が全部というわけではありませんが、ある傾向に気づきました。
やたらと攻撃的・無礼な人のプロフィールには、「反◯◯」と書いてある確率が高い。
統計を取ったわけではありませんが、主観的にはかなり確度が高い気がします。
今回、Tweetを消して(謝罪もなく…)逃亡した方のプロフィールには、「反構造改革、反規制緩和、反民営化、反緊縮、反グローバリズム、反新自由主義」と、これでもか!とばかりに反対主張が並んでおりました。
「反◯◯」というのは、もう生粋の「否定」から入るわけですから、それを自分自身が繰り返して言葉にしているうちにネガティブな思考回路や表現方法に陥るんじゃないかと思うんですよね。
それですね。既存の手垢がついた概念が嫌なら、自分たちの思想・立場に言葉を創って持つべきだと思います。 https://t.co/jkQDodplaT
— 音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出) (@otokita) January 14, 2021
安易に「反◯◯」で自分の主張や姿勢を表すのではなく、自分の言葉を持つ努力。
これは私自身も気をつけなければなりませんが、できるだけ否定的な言葉を使わずに、例えば「反増税」なら「減税派」、「反緊縮」なら「積極財政」など、前向きな主張に転換できるようにしていきたいものですね。
他山の石としたいと思います。
簡潔ながら、本日はこんなところで。
それでは、また明日。


音喜多駿/おときたしゅん
参議院議員(東京都選挙区) 37歳
1983年東京都北区生まれ。海城中・高校→早稲田大学政治経済学部を卒業後、モエヘネシー・ルイヴィトングループで7年間のビジネス経験を経て、都議会議員に(二期)。 地域政党「あたらしい党」代表。ネットを中心に積極的な情報発信を行い、政治や都政に関するテレビ出演、著書も多数。37歳、二児の父。日本維新の会から公認を受けた参院選にて初当選、参議院議員に。ネットを中心に積極的な情報発信を行い、日本初のブロガー議員として活動中。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
東京維新の会公式Instagram @tokyo_ishin
- 音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選挙区)
- 参・維新/政治をアップデートする。日本初の「ブロガー議員」