急展開で一都三県に緊急事態宣言が出されることになりそうだが、学校も休校せずイベントなどの制限もせず、ただ飲食店の時短だけの宣言になりそうな勢いだ。
まるですべて飲食店が悪いみたいに。
すべての悪者は飲食店にあるみたいに。
確かに飲食店でのクラスター発生は圧倒的に多いが、飲食店が悪いわけでもなく、営業時間が長いからいけないわけでもなく、すべての飲食店が悪いわけではない。
5人以上などの大人数で会食をすることがいけない。マスクなしなどで長時間会話する接待を伴う店が悪い。飲食店が悪いんじゃなく、大人数で集まって騒いだりするのがいけない。少人数でもマスクなしで
長時間しゃべるのがいけない。そこを取り締まらないと。
飲食店20時までなんて、夜主体の店に倒産しろといっているようなものだ。
飲食店といったところで、家族単位でそれなりにしきられたブースで食事をする分には問題ない。
夜24時だろうが、一人でカウンターでラーメンや牛丼食べる分には問題ない。
酒が悪いわけではなく、一人なりカップルなりで飲んでいる分には問題ない。
飲食店が悪いわけじゃなく、酒に酔っ払って騒ぐのが悪いのであって、飲食店が悪いんじゃなく客が悪いだけ。大人数で飲食店を利用するのが悪いだけ。
飲食店の時短ではなく5人以上の会食禁止にすればいいのに。
とはいえ酒に酔っ払う人など、所詮マナーが悪く守れないから、やむなく厳しい時短措置にせざるを得ないのだろうが、もうこれだと夜主体の店は倒産せざるを得ない。
また飲食店だけが悪いのではなく、家で鍋パーティーしたり、家で忘年会したり、ワイン会するのもダメでだからこそ大人数会食がダメ。飲食店じゃなければいいわけではない。ホテルの会場借り切って大人数でパーティーなどやっても、飲食店ではないけど感染リスクが高い行動だ。
GoToトラベルの次は飲食店がターゲットにされてしまった。
接待を伴う飲食店など性質上感染リスクが高い店はともかく、そうではない飲食店まで時短要請されたらたまったものではないのではないか。
また飲食店の時短より在宅勤務を徹底させればいい。在宅勤務が増えれば自然と昼だろうが夜だろうが大人数会食は減るはず。
今回の緊急事態宣言は、緊急事態宣言といいながら単に飲食店時短要請でしかない。
飲食店は感染源だが飲食店が悪いわけじゃなく、客の利用の仕方が悪いことにフォーカスした制限にしてほしい。
でないと多くの飲食店は閉店せざるを得なくなるのではないか。
とはいえ冬はコロナが再び拡大することは誰もが予想できたことであり、こんな程度ではなくもっと厳しい制限になってもおかしくはなかったわけで、春の緊急事態宣言が終わった段階で夏秋に稼ぎまくって冬休業するか、もういっそ厳しいのでやめるか、営業するならテイクアウトなり通販なりで生き残るのかの3択ぐらいしかないことはわかっていたはずで、実際に春のコロナでこの先厳しいと考え、飲食店をすべてクローズした英断経営者も少なからずいた。
その点ではすべてを政権のせいにはできず、あまりに見通しが甘かったことも頭に入れておいた方がいい。むしろ日本はこの程度ですんではるかにいい状況だ。
なんにしろ最低でも2月いっぱい、下手したら5月いっぱいまでは相当厳しい状況が続くはず。
飲食店に限らずどの業種でも同じ。
春の突然のコロナと違い冬のコロナは誰もが容易に想像できたこと。
えーーー緊急事態宣言!ふざけんなよ!と思うのはかなり見通しが甘すぎた。
政権批判だけでなく自らの見通しの甘さを反省し今後これ以上ダメージを受けないよう早急に対策をしないと国に頼っていては生きてはいけないと思う。
記事
- 2021年01月04日 23:00