記事
- 2012年11月20日 22:39
突然の解散。そして総選挙・・・
先週月曜日、予算委員会で石破幹事長の後3番バッターで質問に立つ。
デフレ対策、金融緩和に関して日銀総裁と議論をしたが、メインはやはり野田総理との国民に信を問うタイミングに関して。
その二日後、党首討論でいきなりの解散宣言。
さすがの安倍さんも絶句状態。
かくいう田村もびっくり。
まさか、田村の予算委員会の質疑で覚悟を決めたわけではないであろうが、誰もが予想しなかった展開に会場騒然。
よほどウソツキと言われたことが精神的に効いたのだろう。
一番予想をしていなかったのは民主党議員のようで、最近民主党の議員によく解散時期のリサーチをしていたのだが、誰一人として年内解散を予想している議員はいなかった。
結果、かなりのショックを受けているらしく、次の日議員宿舎の食堂で朝食を摂りに行くと、いつもは多くの民主党議員がいるにもかかわらず、誰一人姿を見ることがなかった。
食欲もわかなかったということか。
さて、選挙戦に事実上突入。
そんな中、維新と太陽の党の合併が決まった。正直ショック。
田村は第三局をそれなりに評価していた。
政策が寄り合い所帯が決められない政治を造ったのが民主党政権。
第三局は政策原理主義であったはず。
その代表格が維新であった。
しかし、原発政策も消費税もTPPも考え方の違う太陽の党と合流して何がしたいのか。
もう一度単独に戻った方が国民に判りやすいし、支持も広がるような気がする。
選挙互助会や野合と言われるようでは寂し過ぎる。
デフレ対策、金融緩和に関して日銀総裁と議論をしたが、メインはやはり野田総理との国民に信を問うタイミングに関して。
その二日後、党首討論でいきなりの解散宣言。
さすがの安倍さんも絶句状態。
かくいう田村もびっくり。
まさか、田村の予算委員会の質疑で覚悟を決めたわけではないであろうが、誰もが予想しなかった展開に会場騒然。
よほどウソツキと言われたことが精神的に効いたのだろう。
一番予想をしていなかったのは民主党議員のようで、最近民主党の議員によく解散時期のリサーチをしていたのだが、誰一人として年内解散を予想している議員はいなかった。
結果、かなりのショックを受けているらしく、次の日議員宿舎の食堂で朝食を摂りに行くと、いつもは多くの民主党議員がいるにもかかわらず、誰一人姿を見ることがなかった。
食欲もわかなかったということか。
さて、選挙戦に事実上突入。
そんな中、維新と太陽の党の合併が決まった。正直ショック。
田村は第三局をそれなりに評価していた。
政策が寄り合い所帯が決められない政治を造ったのが民主党政権。
第三局は政策原理主義であったはず。
その代表格が維新であった。
しかし、原発政策も消費税もTPPも考え方の違う太陽の党と合流して何がしたいのか。
もう一度単独に戻った方が国民に判りやすいし、支持も広がるような気がする。
選挙互助会や野合と言われるようでは寂し過ぎる。