Go Toトラベルで高級旅館が荒れている――。
「Go Toトラベルキャンペーン以降、お客様のマナーの悪さに心を痛めております」とは、西日本で数軒の高級旅館を営む女将・Aさん。
Go Toトラベルを利用すると、ワンランクも2ランクも上の高級旅館に泊まることができるから、客が高揚してしまうのだろうか。あちこちの女将が悲鳴を上げている。
全部ごっそり持っていかれる
「Go To以来、大浴場のシャンプー、リンス、ボディーソープは大きなボトルごと失くなります。お風呂上がりに飲んでいただくミネラルウォーターの減りは半端なく、ペットボトルにでも入れて持って帰っているのでしょうか。バスタオルとバスローブは補充が追いつきません。
客室に置いてあるコーヒーセットのスプーン。アクセサリーを入れる小さな小箱。部屋の備品の化粧水、乳液、洗顔料。男性用ヘアトニック、リキッド、髭剃り後の化粧水……全部ごっそり持っていかれます。自主申告制の冷蔵庫の飲み物は飲み逃げです。
©iStock.com
ロビーに置いてある書籍では、高価な写真集。クリスマスの飾り付けにあちこち飾っていたサンタさんと陶器のツリー。折り鶴さえも飾っておくとすぐ失くなります。トイレに入れてある匂い袋は籠ごとです。
インバウンドのお客様が来て下さった時でも、これほどひどかったことはありませんでした。日本のお客様の方がマナーは悪いです。旅の思い出として持ち帰りたいのかもしれませんが、私たちにとっては一つ一つ大切に選んできているものなんです」(前出のA女将)
12月28日からGo Toトラベルの一時停止が始まったものの、政府は1月12日から再開予定としている。このタイミングで、改めて基本的な旅館マナーについておさらいしておくのも良いかもしれない。そこで、全国各地の女将に聞いてみた。
(1)意外と知らない? 旅館で持ち帰りOKなもの
「私どもの宿では、お持ち帰り頂けるものは歯ブラシ、綿棒、コットンなど巾着に入れているアメニティ一式と、浴場タオル、ハンドタオル、それら濡れたものを入れるビニール袋、館内で履いていただく足袋です。
持ち帰り頂けないものは、お部屋のお風呂や大浴場にあるシャンプーやリンス、ボディソープ。洗面台に置いてある化粧品です。うちは男性用、女性用ともに大きなボトルで置いておりますので、これも持ち帰りは困ります。バスタオルとバスローブ、それから浴衣やお休み着もダメですが、不思議なことに浴衣を着る時の腰紐、半幅帯だけを持って帰られる方がいます」そう語るのは、日本旅館国際女将会の会長であり、岐阜県下呂温泉しょうげつの女将の長坂正惠さん。
一方、岡山県湯郷温泉ゆのごう美春閣・永山泉水さんも、「お持ち帰り頂けるのは歯ブラシ、フェイスタオル、それらを入れている袋です。箸袋やお食事の際の敷き紙などを持ち帰る方も多いですが、もちろんOKです。それ以外は全てNGです」。
大きくて高価なものはNG。かさばらないものはOKと覚えておくといい。ただ注意しなければならないのは、お風呂に持っていく薄いタオルは持ち帰りできるが、洗面所に備え付けてある厚手のタオルは持ち帰りできないことだ。
(2)チェックイン/アウトの時間はずれても大丈夫?
チェックインとチェックアウトの時間をどれだけ厳守すべきなのか、というのも、旅館に泊まる際には意外と迷うところかもしれない。
まず旅館のチェックイン時刻まで、まだ時間がある場合に必ず思い浮かぶのが「早く宿に入れないかな?」ということ。10分前なら大丈夫そうだけど、30分前だと微妙かな……などと思ったことがある人もいるのではないだろうか。
旅館からすると、これはどうなのだろう? まずは長坂さんに訊いてみた。
「うちはチェックインは14時からです。でもJRと宿泊セットの旅行商品を利用されるお客様は、最寄り駅に早めに到着する列車でいらっしゃいますので、ご希望があれば早くお迎えに行きます。お車の方も早いですね。特にコロナ禍では、外で観光するよりも旅館の中でゆっくり過ごしたいと仰るお客様が増えたので、早く入られる方も多いです。
チェックインに関しては、掃除が済んでいましたらお部屋にご案内しています。ただし13時より早くご到着されたお客様はロビーでお待ちいただいております」
これが一般的な対応だろう。したがって、「ご連絡なしに2時間前や3時間前に到着されるのは困りますね……」(中国地方の女将)というのが多くの旅館の本音だ。
早すぎるチェックインと言えば、以前に新潟の宿の女将から「フジロックのお客さんで、深夜0時にチェックインされた方がいました。フジロック中はチェックインを昼の12時にしていましたが、まさか12時間前に来られるとは!」と聞いたことがある。女将は笑っていたが、その客は天然なのか、故意なのか……いずれにせよ、12時間も間違ったのは限度を越えている。