京都のタクシー業界は最悪。京都駅前のタクシー乗り場、今時、カードも電子マネーも使えないタクシーが多数。これもライドシェアを認めず、タクシー業界に切磋琢磨を入れてこなかった結果。これがデジタル社会を目指す日本なのかね。国交省は視野が狭すぎる。菅政権が変革してくれることを期待。
玉川徹氏、羽田雄一郎議員の急死に疑問「なぜ、これだけ検査まで時間がかかったのか」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
➡︎回数を増やす問題ではない。有症状者や濃厚接触可能者、震源地やハイリスク地の無症状者に迅速的確に検査をやることが重要。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a1ccdff6f0d1dd5a9f70828c02c70e07206aac2f…
検査の回数ばかり増やしても、アメリカは、感染者数も死者も抑制できていない。必要な対象者に迅速的確に検査をする必要がある。回数の問題ではない。
※この記事は橋下徹元大阪市長のツイートを時系列順に並べたものです。
橋下徹の「問題解決の授業」公式メールマガジン
【ご購読はこちらから→】http://hashimoto.president.co.jp/
橋下徹と直接議論できるサロン『橋下徹の激辛政治経済ゼミ』
【お申込はこちら】→橋下徹の激辛政治経済ゼミ。