- 2020年12月27日 19:09
「適切なプレゼント=コミュニケーション能力」と考えていたら世の中も自分もわからなくなった
1/2
ご飯(30代独身会社員女性) on Twitter: "………………本当に…………頂いた身で……こんなこと…アレですが……………………………(30歳)… "
今年は新型コロナウイルスのためか、街はまったくクリスマスらしさが無かったが、twitterは久々にクリスマスらしい話題で賑わっていた。「30代女性に贈られた4℃のプレゼント」を巡って、喧々諤々の意見が交わされていたのだった。
4℃のプレゼントを巡っては、4年前に議論というには感情的な言葉がやりとりされていた。
4℃で喜ぶ女はチョロいのか - トイアンナのぐだぐだ
トイアンナ氏の呪詛は、クリスマスに対してあまりに無力だ
このとき私はおなかがいっぱいになったので、今回は黙っておこうと思っていたのだけど、
クリスマスプレゼントをお考え中の男性へ
— 涼子|マッチングアプリ婚活 (@ryoko__xyz) December 20, 2020
・4℃のジュエリー
・ハート型ネックレス
・CHANELのコットン
・クマのぬいぐるみ
・煎茶の茶葉
・ロクシタンのハンドクリーム
これらは女性に贈っては「いけない」と憲法で決められています。ご注意ください。
婚活を主導する立場のかたが、このように力強いことをおっしゃっていたので反応してしまった。
今、男女関係を主導するらしき方が「4℃のジュエリー、ハート型ネックレス、CHANELのコットン、クマのぬいぐるみ、煎茶の茶葉、ロクシタンのハンドクリームは女性へのプレゼントとして贈ってはならないと憲法で決まっている」と述べているのを目撃しました。ぼくはすっかり怖くなってしまいました。
— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) December 23, 2020
曰く、女性へのプレゼントは、贈って良いものと悪いものが憲法で決まっているらしい。では一体どこに、その憲法とやらの条文があるのだろう?
もし、本当に憲法や法律に「女性にプレゼントして構わないのはこれこれで、そうでないものは禁じる」と書かれていたら、プレゼントをもらう側も贈る側も苦労はするまい。だが現実にはそんな決まりは存在しない。存在しないからこそプレゼントの授受には難しさが伴い、センスや相性やそのほか色々なものが問われるのだけど、女性の側から「贈ってはならないと憲法で決まっている」と明言されてしまうと、私などは委縮せずにいられなくなってしまう。
これは、我が家にある4℃のシャンパングラスだ。
高級なシャンパングラスとは比べるべくもないけれど、このシャンパングラスには、人の思いが込められている。だから時々、こうして登板させている。
コミュニケーションの一現象としてのプレゼントは、贈る側と受け取る側のコンテキストにも左右される。一般論として、この年齢・この性別・このコンテキストで授受に適しているものとそうでないものを想定するのは良いとしても、「贈ってはならないと憲法で決まっている」などということはないと思うし、そんな決まりはあってはならないと思う。
だから上掲ツイートも、ひょっとしたら「婚活というコンテキストのなかで」という条件付きの発言なのかもしれない。婚活する年頃の男性のプレゼントとして適していなさそうだと、私にだって思えたからだ。
- シロクマ(はてなid;p_shirokuma)
- オタク精神科医がメディアや社会についての分析を語る