東京地検特捜部は、昨日24日、安倍前首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会の費用補填問題で、政治資金規制法違反(不記載)容疑などで告発された安倍氏を、嫌疑不十分で不起訴処分としました。
東京簡易裁判所は、配川秘書に罰金100蔓延の略式命令を出し、即日納付された、と報じられています。
東京地検特捜部は、安倍氏が国会で繰り返し否定した事務所の不正を明確に認めた上で、嫌疑不十分で不起訴としました。
刑事告発した法律家団体は、午後、東京都内で記者会見し、安倍氏の不起訴を不服として、検察審査会への審査申し立てを検討していると明らかにしました。
安倍氏は、夕方から記者会見し、
〇道義的責任を痛感する
〇国会答弁が事実に反していたと認め、深くおわびする。答弁を訂正する意向
〇国民の政治への信頼を損なった。政治責任は極めて重いと自覚
〇衆院議員辞職と自民党離党は否定
〇費用補填分は手持ち資金の中から支出
といった内容でした。
今日25日午後には、安倍氏は、衆参の議員運営委員会での質疑に応じ、テレビ中継もされました。安倍氏は、「結果として、答弁の中には、事実に反するものがあった。すべての国会議員に深く心よりおわび申し上げる」と述べ、謝罪しました。
また、「元秘書を訴える考えはない」「責任は私に、研鑽を重ねる」「票集めとは露ほども考えていない」などと答弁しました。
責任を痛感するというだけで全く責任をとらない、なぜもっと詳しく秘書に問いただし資料なども見なかったのか、補填の財源は何か、などまだまだ疑問だらけで、納得のいく説明は得られていません。
自民党は、今年中に幕引きを図りたかったようですが、そうはいかないと思います。