記事
- 2012年11月15日 12:45
党首討論:安倍総裁が勝ち取った解散
今日の党首討論で野田首相が「定数削減に賛成するなら16日に解散する」と発言し、安倍総裁は「約束しますよ。16日に解散するんですね」と応じ、一気に解散・総選挙への流れが決まった。
野党転落後3年間、国家運営能力の欠如する民主党政権に対して、自民党はあらゆる機会を捉えて解散を迫ってきたが、残念ながら達成できてこなかった。谷垣総裁は消費税増税への協力と引き替えに「近いうちに解散する」との野田総理の言質をとったが、ここまで引き延ばされてきた。
9月に安倍新総裁が誕生し、戦略を転換。赤字公債特例法や衆議院の1票の格差是正、社会保障国民会議の人選といった、野田首相が解散引き延ばしのために、次々と繰り出してくる追加条件に対して、積極的に協力し、引き延ばしの口実をなくしていく方法を取った。
その結果、野田首相は解散を引き延ばすことが難しくなり、このままでは「嘘つき」の評価が定着してしまうところまで追い込まれた。また民主党内では野田首相のままでは解散不可避の空気に反応し、野田おろしの動きが加速しだした。
結局野田首相は解散を宣言せざるを得ない状況になり、党首討論での表明という奇策に出たわけだ。
安倍総裁の戦略がピタリとあたり、ついに解散総選挙になった。国益を害し続ける民主党政権にいよいよ終止符を打つことが出来るようになったのだ。
野党転落後3年間、国家運営能力の欠如する民主党政権に対して、自民党はあらゆる機会を捉えて解散を迫ってきたが、残念ながら達成できてこなかった。谷垣総裁は消費税増税への協力と引き替えに「近いうちに解散する」との野田総理の言質をとったが、ここまで引き延ばされてきた。
9月に安倍新総裁が誕生し、戦略を転換。赤字公債特例法や衆議院の1票の格差是正、社会保障国民会議の人選といった、野田首相が解散引き延ばしのために、次々と繰り出してくる追加条件に対して、積極的に協力し、引き延ばしの口実をなくしていく方法を取った。
その結果、野田首相は解散を引き延ばすことが難しくなり、このままでは「嘘つき」の評価が定着してしまうところまで追い込まれた。また民主党内では野田首相のままでは解散不可避の空気に反応し、野田おろしの動きが加速しだした。
結局野田首相は解散を宣言せざるを得ない状況になり、党首討論での表明という奇策に出たわけだ。
安倍総裁の戦略がピタリとあたり、ついに解散総選挙になった。国益を害し続ける民主党政権にいよいよ終止符を打つことが出来るようになったのだ。