- 2020年10月30日 21:00
「富士山会合」など
1/2 石破 茂 です。
いつものことで今更驚きもしませんが、先週木曜日に水月会の会長退任を表明させて頂いて以来、報道は政策集団や所属議員の今後を巡るものばかりで、自民党の在り方や、政策についての議論は何処にも無く、嘆息・辟易するばかりです。
「水月会のような、政策に重きを置くグループの存在は、自民党にとって必要なものであり、この結束を今後とも維持すると共に、残り一年を切った次期衆議院総選挙や再来年の参議院選挙において、構成メンバーが残らず当選するよう、私もこれまで以上に力を尽くしたい」
私が申し上げたことはこれに尽きるのであり、この方針に沿って議論を進めて頂きたいと願います。水月会は矜持を持った一人一人によって構成された集団だと信じています。
選挙は互いに助け合いながら必ず勝ち抜く。日本国が独立した(independent)、持続可能性を持つ(sustainable)国家として今後とも生き延びていくために、政治家は己や直近の利害を超え、主権者たる国民に誠心誠意訴え、理解を求める。そのような思いを、今後とも共有したいと強く願っております。
合衆国の大統領選挙は来週には投票が行われます。結果は予断を許しませんし、仮に現職のトランプ氏が敗北しても、一方的に勝利宣言や選挙無効宣言を行ってそのまま地位に留まるなどという、考えられないようなシナリオまで取り沙汰されています。
そんな報道に接するにつけ、アメリカは一体どうなってしまったのかと思いますが、かつて1950年代、ジョセフ・マッカーシー上院議員(共和党)を中心とする「赤狩り(共産主義者排斥運動・マッカーシー旋風)の嵐」が吹き荒れ、国内は大きな混乱状態に陥りました。マッカーシー議員の品位に欠けた侮蔑的な言動は、やがて国民の支持を失い、彼は失意のうちに亡くなるのですが、一時期は国民の過半が彼を支持し、意外なことに、民主党でリベラル派と目されていたジョン・F・ケネディ上院議員(のちの大統領)もマッカーシーの擁護者だったそうです。
そう考えると、アメリカは混乱と狂騒が一時的に起こる国なのかもしれませんが、理想と思いやりのある、失われたバランスを健全な民主主義によって取り戻す力を持った国家となることを願わずにはいられません。