- 2020年10月30日 17:55
「大阪のために」賛成派・反対派、それぞれに真剣な想いがある。だからこそ、水を指した報道機関には苦言を呈する
1/2こんばんは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。
本日は参議院本会議二日目。維新からは片山虎之助共同代表が登壇し、規制改革や日米中の外交関係について菅総理の姿勢を質しました。
立憲民主党からは、同性婚についての質問が。
「(同性婚の議論を前にすすめるために)国勢調査で同性カップルのデータを調査してはどうか」
という提案があり、これは私も率直になるほど良いアイディアだなと感じたのですが、
「国勢調査は法に基づいて行われるもので、法整備がされてからの話」
と菅総理はけんもほろろに一蹴。法律の話が進まないから、実態調査をしようという提案なのですが…。
この同性婚の分野にまで踏み込んでくれば、もう本当に野党サイドの論点がすべて制圧されるのに…と思ったのですが、この分野は夫婦別姓以上に保守的な方が意固地になるところなので、難しさがあるのでしょうね。
やはり一括質問・一括答弁の代表質問では議論が深まらず、舞台は来週の予算委員会へ。引き続き論点整理を進めながら、しっかりと論戦していきたいと存じます。
■
さて、大阪都構想の住民投票は、毎日新聞が放った誤報を巡って毎日目まぐるしく情勢が動いています。昨晩には、市財政局長が数字を「捏造」と認めて謝罪・撤回を行いました。
一連の経緯については都構想特設サイトでも詳細にまとめましたので、ぜひこちらをご一読ください。

史上最大級のフェイクニュース!都構想追加コスト218億円増!!?
https://oneosaka.jp/yestokoso/objection03/
各社が訂正報道・撤回を重ねる中、いまだに毎日新聞だけは強硬姿勢を貫いており、看過できるものではありません。
なぜ私たちがこれほどの怒りを覚えているかと言えば、この住民投票がそれぞれの存在意義を賭けた文字通りの真剣勝負だからです。
賛成・反対どちらであっても「大阪のために」「大阪を守りたい」という想いで臨んでいます。
真剣に頭をひねって独自試算をして、数字を出す。それぞれの未来予想図を提示して、チラシやネットで必死に拡散する。
もちろん反対派の出す数字を私たち賛成派は間違っていると思うから否定をするし、反撃もします。
一方で、彼らの大阪を思う気持ちは本物だと感じていますし、どちらのサイドにも「それぞれの正義」があると思うんです。
- 音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選挙区)
- 参・維新/政治をアップデートする。日本初の「ブロガー議員」