- 2020年10月27日 17:09
「強TO!」「急ZO!!」「巧MYO!!!」 日本経済新聞が「また韻踏んでいる」と話題に
「アルバイト」と称して集められた若者が強盗事件を起こす事案が相次いでいることを伝える日本経済新聞・電子版の記事(10月27日配信)がネット上で話題となっている。若者を誘い込む犯罪組織の巧妙さを暴いたインパクトの大きい内容に加え、注目を集めているのはその見出しだ。
「『バイト』で強盗、若者急増 犯罪組織の誘い巧妙」――。たった22文字の中で、「強TO!」「急ZO!!」「巧MYO!!!」と3回も韻を踏んでいるのだ。

今回の記事「『バイト』で強盗、若者急増 犯罪組織の誘い巧妙」は、Twitter上で日経電子版の公式アカウントが27日午後0時半ごろにツイートした。すぐさま「韻を踏んでて絶妙」「リズム感良すぎてつい口ずさんでしまった」などと、わざと韻を踏んでいるように指摘するリツイートが相次いだ。
午後3時半時点で、日経公式アカウントのツイートには2000件、韻を踏んでいることを指摘する別のツイートには1万件以上の「いいね」がつけられている。
Twitter上で、日経の“確信犯”を疑う声には根拠があるようだ。こうした記事以外にも次の前例があるという。
2015年12月4日には、「パソコン苦境、見えぬ展望 東芝・富士通・VAIO統合」と題した記事を配信。「苦 KYO!」「展 BO!!」「統GO!!!」と見事なまでに韻を踏んでいる。
その半年後にも、「5G通信で技術革新 VRで触診、記者も感心」(2016年4月21日配信)と題した記事では、「通SHIN!」「革SHIN!!」「触SHIN!!!」「感SHIN!!!!」と4回も韻を踏んで見せるなど、ネット上で話題になっていた。
Twitter上では、見出しで話題を振りまく日経について「いつもの人かな……。」「日経ラッパー記者好き」などと楽しむ声が目立つ。
◆「しらべて欲しい」情報や疑問をお寄せください
BLOGOSしらべる部では読者の皆さまからの情報や疑問を募集中です。普段の生活やニュースのなかでしらべて欲しいと思ったことを、記者が取材します。
以下のアドレスにご連絡ください。
dl_shiraberubu@linecorp.com
- BLOGOS しらべる部
- BLOGOSが何でも調べます