- 2020年10月19日 12:32
外環道路工事の影響? 住宅地で道路が陥没
10月18日、調布市東つつじケ丘の住宅街の道路が陥没した。工事が進められている外環道路のルート上にあり、工事の影響かが注目される
陥没した場所は、東京新聞によると幅5メートル、長さ3メートル、深さ5メートルほどの穴が開いた。9月中旬には直径16メートルのシールドマシンが大深度地下((40メートル)を通過したばかりだった。けが人はいなかったという(※)。
19日の朝に現地に行ってみたが、外環道路の工事関係者はいたものの特に説明はなかった。武蔵野市の担当者に聞いてみたが市には情報が入っていないとしていた。
陥没した場所に接している住民に聞くと、家の中への影響はない。陥没した道路と接続しているガレージにも特に変化はないと話していた。ただ、工事の音は以前からあったとされていた。
このガレージを工事関係者が調べていたが、特に異常はないようだった。川名も周辺を見てみたが、この場所以外での影響は見つけられなかった。
陥没個所は、18日中に埋め戻されどの程度の陥没なのかは分からない状況だ。陥没事故が起きた場合、周辺に広がらないようにすぐに埋め戻すことは行われると聞くが、原因も調べないで埋め戻すことに不安を持つ意見はある。
現状では原因は不明だが、やはり外環道路工事の影響が強く懸念される。もし工事の影響であれば他の場所でも同じことが起きる可能性があるからだ。早期の原因究明と工事の一時停止が必要ではないだろうか。
情報が入り次第、続報します。
※東京新聞 調布の住宅街で陥没 外環道トンネル工事のルート真上 以前から振動が問題に(2020年10月18日)