記事
- 2020年10月17日 14:40
10月17日(土)ムネオ日記
7日の定例記者会見で「菅首相の教育レベルが図らずも露見した。学問をされた人ではない」などと発言し、さらに12日にも「訂正する必要は全くない」と言っていた静岡県の川勝平太知事が昨日(16日)、報道陣に発言を撤回し、陳謝した。
7日の時点で行き過ぎた発言であり、12日に指摘された段階で撤回、陳謝すれば済む話を、居丈高(いたけだか)に上から目線で、自己中心での思い上がった川勝知事の大失態である。
「こんな男が知事であることに静岡県民はどう思っているのだろうか」という声や「川勝平太ではなく、川勝悪太だ。勉強はしたが、頭が良くない典型だ」という声が沢山寄せられた。
私も川勝悪太、いや平太氏は、勉強はしたと受け止めるが、頭が良いかどうかとなると?である。
それは人の心、相手の気持ちを読めない人は「地頭(じあたま)」頭が良くないのである。
勉強したと頭が良いは別である。今の政治家、行政の長は総じて高学歴、偏差値秀才が多い。勉強はしたが、頭が良いかと問われればこの川勝発言に見られるように「人の心」が読めていない。
政治、行政の長に必要なのは、勉強した人ではなく「地頭(じあたま)」の良い人、いわゆる頭の良い人が求められる。
私の言う「人の心」とは、声を出せる人はまだ良いが、出したくても出せない人、いわゆる「声なき声」を聞く、その人こそまさに「地頭(じあたま)」、頭の良い人である。私自身、少しでも地頭(じあたま)を良くしようと精進して参りたい。
朝一便で釧路に向かい、一日釧路市長選挙蝦名大也(えびなひろや)候補のお願いをする。天気に恵まれ、遊説日和(びより)だった。
明日の投票日、圧勝に向け気を抜かないことが一番である。
釧路市長には蝦名大也(えびなひろや)と投票箱の蓋(ふた)が閉まるまで声掛けをして参りたい。
7日の時点で行き過ぎた発言であり、12日に指摘された段階で撤回、陳謝すれば済む話を、居丈高(いたけだか)に上から目線で、自己中心での思い上がった川勝知事の大失態である。
「こんな男が知事であることに静岡県民はどう思っているのだろうか」という声や「川勝平太ではなく、川勝悪太だ。勉強はしたが、頭が良くない典型だ」という声が沢山寄せられた。
私も川勝悪太、いや平太氏は、勉強はしたと受け止めるが、頭が良いかどうかとなると?である。
それは人の心、相手の気持ちを読めない人は「地頭(じあたま)」頭が良くないのである。
勉強したと頭が良いは別である。今の政治家、行政の長は総じて高学歴、偏差値秀才が多い。勉強はしたが、頭が良いかと問われればこの川勝発言に見られるように「人の心」が読めていない。
政治、行政の長に必要なのは、勉強した人ではなく「地頭(じあたま)」の良い人、いわゆる頭の良い人が求められる。
私の言う「人の心」とは、声を出せる人はまだ良いが、出したくても出せない人、いわゆる「声なき声」を聞く、その人こそまさに「地頭(じあたま)」、頭の良い人である。私自身、少しでも地頭(じあたま)を良くしようと精進して参りたい。
朝一便で釧路に向かい、一日釧路市長選挙蝦名大也(えびなひろや)候補のお願いをする。天気に恵まれ、遊説日和(びより)だった。
明日の投票日、圧勝に向け気を抜かないことが一番である。
釧路市長には蝦名大也(えびなひろや)と投票箱の蓋(ふた)が閉まるまで声掛けをして参りたい。