記事
- 2020年10月15日 14:45
10月15日(木)ムネオ日記
知の巨人佐藤優氏から「静岡県の川勝平太知事の7日の記者会見は『ひどい』内容を見て下さい」との話があった。
早速チェックしてみると日本学術会議の6人任命拒否について次のように述べている。
「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見したということではないか。菅義偉さんは秋田に生まれ、小学校中学校高校を出られて、東京に行って働いて、勉強せんといかんと言うことで(大学に)通われて、学位を取られた。その後、政治の道に入って行かれて…。学問された人ではないですね。単位を取るために大学を出られたんだと思います」
川勝知事にお尋ねしたい。任命しなかったことが「教養のレベルが図らずも露見したということではないか」「学問された人ではないですね」と言っているが、どのような基準、根拠で判断しているのか。
川勝平太知事がなにゆえに「学問をした人ではない」と決めつけた話をするのか。知事という公職にある以上、説明を果たして戴きたい。
「学問」と言えば、福澤諭吉が頭に浮かぶが、福澤先生は「人の上に人を造らず。人の下に人を造らず」と述べている。
また、「福沢心訓」の第一節に「世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です」と記している。
まぎれもなく菅総理は一つの道、政治の世界を40年以上歩み、選挙という民主的手続きで、国民から選ばれた国会議員の首班指名により内閣総理大臣に就任された。
川勝知事のこの記者会見は暴言であり、断じて許されることではない。しかも上から目線で菅総理を侮辱する発言である。
「川勝よ、反論があるなら言ってこい」と言いたい。「川勝なるものが何様だ」という声が多数寄せられていることを付言したい。
学者だけが世の中を作っているのでもなく、社会を構成しているわけでもない。さまざまな分野で、それぞれの人が自分の役割を果たして社会、国家を形成している。
思い上がった世間知らずのこの川勝発言を厳しく断じて行きたい。
早速チェックしてみると日本学術会議の6人任命拒否について次のように述べている。
「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見したということではないか。菅義偉さんは秋田に生まれ、小学校中学校高校を出られて、東京に行って働いて、勉強せんといかんと言うことで(大学に)通われて、学位を取られた。その後、政治の道に入って行かれて…。学問された人ではないですね。単位を取るために大学を出られたんだと思います」
川勝知事にお尋ねしたい。任命しなかったことが「教養のレベルが図らずも露見したということではないか」「学問された人ではないですね」と言っているが、どのような基準、根拠で判断しているのか。
川勝平太知事がなにゆえに「学問をした人ではない」と決めつけた話をするのか。知事という公職にある以上、説明を果たして戴きたい。
「学問」と言えば、福澤諭吉が頭に浮かぶが、福澤先生は「人の上に人を造らず。人の下に人を造らず」と述べている。
また、「福沢心訓」の第一節に「世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です」と記している。
まぎれもなく菅総理は一つの道、政治の世界を40年以上歩み、選挙という民主的手続きで、国民から選ばれた国会議員の首班指名により内閣総理大臣に就任された。
川勝知事のこの記者会見は暴言であり、断じて許されることではない。しかも上から目線で菅総理を侮辱する発言である。
「川勝よ、反論があるなら言ってこい」と言いたい。「川勝なるものが何様だ」という声が多数寄せられていることを付言したい。
学者だけが世の中を作っているのでもなく、社会を構成しているわけでもない。さまざまな分野で、それぞれの人が自分の役割を果たして社会、国家を形成している。
思い上がった世間知らずのこの川勝発言を厳しく断じて行きたい。