記事
- 2020年10月11日 15:46
世界の新型コロナウイルス対策の趨勢を決める米大統領選挙(金融日記 Weekly 2020/10/2-2020/10/7)

2020年は新型コロナウイルスの年であり、このグローバルなパンデミックは確実に世界史の教科書に載る出来事であろう。そして、この新型コロナウイルスへの対策では、中国政府の徹底的な封じ込め政策と、ある種の共存を図るトランプ大統領のような考えで、世界が二分されているのだ。欧州は、夏のバカンスシーズン前に第一波をある程度抑え込んだことから、経済対策へ舵を切り、再び感染者の急増加を招いていしまった。そして、主要都市で再びロックダウンに乗り出している。アメリカでもニューヨーク州などは再度のロックダウンに踏み切った。
そして、この大統領選挙である。新型コロナウイルスへの対策について、ここで対策強化のバイデンか、それとも死者を容認して共存を目指すトランプか、アメリカ国民が選択を下す時がきた。言うまでもなく、このアメリカ国民の選択が、日本を始めとする世界各国のコロナ対策に多大な影響を与えることになるだろう。
『週刊金融日記 第437号 新型コロナウイルス禍の最新の論点整理 封じ込めvs共生が本質的な対立軸になってきた』
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資

出所: Bloomberg.com

出所: セントラル短資
直近1年のS&P500と原油価格(WTI原油先物)の推移[USD]

出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com

出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
10月12日(月)
日9月企業物価指数
日8月機械受注
10月13日(火)
日9月マネーストック
米9月消費者物価指数
中国9月貿易収支
決算:東宝、Jフロント、米Citigroup、米JPMorgan Chase、米Johnson&Johnson、他
10月14日(水)
米9月生産者物価指数
決算:ABCマート、サイゼリヤ、米Bank of America、米Wells Fargo、他
10月15日(木)
日8月第3次産業活動指数
第2回米大統領候補者討論会
米10月ニューヨーク連銀景気指数
米10月フィラデルフィア連銀景気指数数
EU首脳会合(-16日)
中国9月生産者・消費者物価指数)
決算:ファーストリテイ、松竹、マネフォ、米Morgan Stanley、他
10月16日(金)
米9月小売売上高
米9月鉱工業生産
米8月対米証券投資
米10月ミシガン大消費者センチメント
ユーロ圏9月HICP
10月17日(土)
10月18日(日)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ