親書を受け取らないとか、或いは親書を返却されても受け取れないとか、とかくこの世はややこしい!
それにしても外務省の建物にも入れてもらえずに門前払いを食らった先方の外交官も本当にお気の毒。
いずれにしても、こうして韓国との間に波風が立つことによって、改めて日本側が韓国に今までどう接してきたかについて考え直すチャンスが与えられたということが、メリットと言えばメリット。
早い話、日韓通貨スワップについて見直す動きがでていることは大いに歓迎すべきであるのです。プラス、韓国国債を購入策についても、見直す動きがあり‥
多くの国民は、韓国の国債を購入するなんてとんでもないと思っているでしょう。そもそも日本の財政に余裕がなく、そのため国民に増税をお願いしているのに、その一方で、韓国の国債を購入してあげるとは何事か、と。しかも、韓国の国債は、紙くずになる可能性があるではないか、と。
貴方もそう思いますか?
いずれにしても、私も韓国国債の購入策については疑問だらけであるので、今日は改めて韓国国債購入策について考えてみたいと思うのです。
ところで、日韓通貨スワップの問題点については、このブログで2回も取り上げたので、ブログを読んで下さっている皆さんも多いに理解が進んだと思うのですが、では韓国の国債購入策については如何でしょう?
繰り返しになりますが、多くの方は、何故韓国の国債なんか購入するのだ、と思っているでしょう。
日韓通貨スワップの拡大については、韓国側には、日本側の要請によるものだなんて主張する向きもあったのですが、それはあっさりと日本側の関係者によって否定されているのです。まあ、誰が考えたって韓国のためということは明らかなのです。
それでは、この韓国国債購入策も、韓国側が日本にもちかけたものか?
改めてそう問われて、貴方はなんと答えるでしょうか?
韓国が日本にお願いしたに違いない?
ここは冷静に、よーく考えてみて下さい。
いいですか? この韓国国債購入策の規模は、一応数百億円程度の規模でスタートさせると言われているのです。しかも、ウォン建ての韓国国債を購入するだけの話です。
日韓通貨スワップの規模は700億ドル。つまり約5兆5千億円の規模であるのに対して、この国債購入策の規模は、その0.5%ほどの規模でしかないのです。しかも、それによって得られる通貨は、スワップの方は、ドルや円という外貨であるのに、国債購入策の方はウォンでしかない。さらに、日韓通貨スワップの方は、昨年の10月に既に規模が拡大されているのに、何故今年の5月になって改めてそれほど意味もない韓国国債購入の話が起きたのか、と。
別に韓国の肩を持つ訳ではないのですが、どう考えたってたった数百億円規模の国債の購入をわざわざ日本政府にお願いする理由が考えられない、と。
早い話、ウォン建てであれば、韓国の中央銀行が幾らでもお札を刷れば、国債の消化に困るようなことはない訳ですから。
という訳で、どうも韓国が日本側に泣きついたということは、この韓国国債購入に関しては考えられない。
では、日本の役所、つまり財政当局が強く押したのか?
答えは、イエスであり、ノーでもあるのです。
つまり、事務当局がこの案に固執した様子は殆ど窺われないのです。というのも、あの片山女史がブログで財務省の中尾財務官とのこの件に関するやり取りを開陳されている訳ですが、それから察するところ、事務当局としては、トップが判断した以上、特段の不都合がない限りとても反対はできないということで、取り敢えず規模を小さなものに抑えてスタートさせることにしたというのが真実だと思うのです。
では、大臣は何故このような韓国国債の購入を考え付いたのか?
その発端は、日中の国債持ち合いの話が先にスタートしたことがヒントになっていると思うのです。
日中の国債の持ち合いに関しても、一般の人々は、何故尖閣の問題がありながら‥と不満に思うと思うのですが、実は、日中の国債持ち合いは、中国の投機マネーが円高を引き起こしていることに対する日本政府の抵抗の意味があったのです。つまり、リーマンショック以降、円高が進んだ背景には、中国系のファンドが日本国債に投資する動きが加速していることが大きな要因だ、と。だったら、その動きを逆転させるためには中国の国債を日本が買えばいい、と。
ただ、外国政府による中国国債の保有に関しては、中国政府が許可制をとっているために、日本政府は自由に中国国債を買うことができない、と。
ですから、その真意は今でも殆ど理解されていないと思うのですが、日中国債持ち合いには、そのような日本側の中国に対するせめても抗議の意味が含まれているのです。
ただ、そうした日本側の真意を中国側がどれほど感じ取ったかどうかは別として、中国としては、人民元の国際化を進める見地から、日本政府などによって中国の国債が少しずつ保有されるような状態になることはむしろ自然なことであるとして受け入れたのでしょう。
で、そうした案件が大臣の耳に入るなかで大臣は恐らく思ったのでしょう。韓国のウォンについても、円に対して安すぎるのではないのか、と。だから日本の輸出産業が輸出競争で苦しんでいるのではないか、と。だったら、日本が韓国の国債を購入することにすれば、韓国のウォンの価値が上がり‥なんて。
それに、日中韓の3国による国債の持ち合いを開始したのが自分だということになれば、その名も残るし‥と。
では、そのような案を打診された韓国はどう思ったのか?
別に日本が韓国の国債を購入してくれることには反対する理由もないし、また、それを止めることもできないし‥それに日韓通貨スワップであれだけ要望を叶えてくれたので、断る訳にもいかない、と。
結局、そういうことで一人の大臣の思い込みによってこの韓国国債購入策が始まったのでしょう。
でも、よーく考えてみて下さい。
仮に、韓国と日本が同じ額ずつ国債を持ち合ったとして、一体全体それが何の役に立つのか?
幾ら韓国としては、日本政府に国債を買ってもらい資金繰りを助けてもらったからと言っても、その同額分日本の国債を買う必要がある訳ですから、何の意味もない!
そんな案を日本の大臣から打診されたのです。でも、繰り返しになりますが、日韓通貨スワップで大変な世話になっているから断れない、と。つまり、日本の大臣の顔を立ててあげただけの話です。
では、もう一つの理由、つまり韓国の国債に投資することによって、ウォン高円安に誘導できないかという点に関しては‥ご承知のとおり、たった数百億円分程度ウォンを購入したからといって、それによってウォン安を修正することなど考えられないのです。それに、そもそも韓国はウォンを安くするためにあからさまな介入を続けている訳ですから。
ということで、何の意味もない韓国国債購入策を一人で打ち出し‥そして今、韓国の大統領が失礼な言動をしたというので、その韓国国債購入策を一人で撤回しようとしているというのが現実であるのです。
大臣は、そもそも何故そうした政策を打ち出したのか、率直に国民に語るべきだと思うのです。
記事
- 2012年08月24日 11:49