
<お知らせ>【登録者数1200名突破!】2020年2月から、ブログの内容をユーチューブ動画でも解説しています。「内藤忍チャンネル」にチャンネル登録をすれば、毎日見逃すことなく動画でもご覧いただけます。是非ご登録ください。
—
緊急事態宣言を受けて、東京では今まで以上にリモートワークを始める人が増えています。毎日、自宅からオフィスまで通勤する生活から、「自宅=仕事場」という新しいライフスタイルへの変化です。
私は、2012年に独立してから、このような職住接近のライフスタイルを続けてきました。一時期、自宅とオフィスを別々にしたこともありましたが、今では職住一体がベストだと思うようになっています。
しかし、やり方を間違えると、通勤時間短縮といったメリットよりデメリットの方が大きくなりかねません。8年間の経験で大切だと感じたことを、シェアしたいと思います。
大切なこと1.規則正しい生活をする
リモートワークになると、会社の監視が緩くなり自己管理がどうしても甘くなります。普段は、同じ電車に乗り、規則正しく生活していたのが、寝坊をしたり、ダラダラと過ごしてしまったりしてしまうのです。
そうならないように、意識的に規則正しい生活をするためのざっくりとしたルールを決めましょう。起きる時間や、ランチの時間、散歩の時間というように大まかなルールを作っておくのです。
私の場合、起きる時間は一定ではありませんが、ランチは11時過ぎに早めに出かけるようにし、夕食も18時くらいを目標と決めています。
厳しいルールがストレスに感じるのはやり過ぎですが、夏休みの子供くらいのスケジュール感を毎日持てれば、生活にリズムが生まれます。