なんかどうしても感染っていうと、咳とか空気からうつるみたいなイメージの人が多いんじゃないかと思うわけで、だからこそマスクだ、マスクだって騒ぐんだろうけど飛沫感染だけでなく接触感染に気をつけた方がいいですよ!
たとえば大分の病院では徹底した衛生管理が行われていたにもかかわらず、共有していたタブレット端末から感染拡大したのでは?と指摘されている。
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/03/28/JD0059098797たとえば電車に乗って人がいなくても、咳している人がいなくてもドアノブ、つり革、手すりにはたくさんウイルスがついている可能性があるわけです。
そこを触った後に手をきちんと洗っているか?洗ってないでしょ?そこを触った手で顔いじったり、マスクいじったり、スマホいじったりするわけでしょ。
集団感染が出ているのがなぜ大規模イベントじゃなく、10数人程度の食事会や懇親会や夜のお店なのか?もちろん近距離で話している飛沫感染も考えられるけど、それよりも何よりも接触感染が多いのではないか。
共有している皿とかトングとか取りばしとか。お酒を注ぎあったりだとか。あちこち触るわけです。その共有物が多い。だから感染するわけです。
マスクばかり気にして飛沫感染ばかり気にしているけど、接触感染は意外と気にしていない。家でも店でも手洗いする蛇口でも電車内でも、いろんな人が触る物を触ったら手洗いきちんとしないと、いくらマスクしていても無駄ですよ!
接触感染に気をつけるべく、できるだけ物には触れない。みんなで利用している共有物は避ける。触れたら手洗い。
それと!手洗いしてるのに!といっている8割以上はちゃんと手洗いできてない可能性大。手のひらしか洗ってないでしょ?数秒だけでなんて洗ったなんていえない。指1本ずつ、手の甲も、爪もちゃーんと洗わないと手洗いの意味ないですよ!
接触感染にも気をつけたい。