- 2020年04月01日 17:38
コロナ疎開 佐久市長の不要不急の来訪懸念に賛否
新型コロナウイルス感染から疎開ということか、首都圏からの人や車が、軽井沢で増えています。
東京都が外出自粛を要請した翌日の3月26日頃から増加しています。軽井沢町の大きなスーパーのツルヤ軽井沢店の駐車場は首都圏ナンバーの車で埋まり、26~29日の売り上げは、通常の5割増しという店側の話が報じられています。
昨日は、来年度のあたしキッチンのチラシやポスターをお願いしに、町内を回っていましたが、八十二銀行中軽井沢支店の駐車場は入れないほどで、ATMに長蛇の列になっていました。
いつもSNSで発信をしていて、大雪の際などには評価されている佐久市の柳田市長が、29日、自身のツイッターにした書き込みが議論を呼んでいます。
「首都圏にお住まいの皆さまへ」と題して「今週末の首都圏から長野県への人の移動が増えています。出来れば、首都圏の皆さんも自宅で過ごしてもらいたいと思います。
蔓延する首都圏から比較的穏やかな長野県で過ごしたいとお考えかもしれませんが、自粛要請の趣旨をもう一度考えて下さい」というものです。
柳田市長は、取材にたいしてあくまで不要不急の用事で首都圏から県内を訪れる人に対して、「警鐘を鳴らしておきたかった」「個人の事情は尊重しなければならない」と、移動の自由を否定する趣旨ではないとしています。
ツイッター上では、賛成意見が大勢で、「思っていたことを発信してくれた」軽井沢に続いて「御代田、佐久、小諸にも(スーパーなどに)買いあさりに来ないか心配」などの意見がある、とのこと。
一方で、「佐久市にはふるさと納税は一切しません」などと不快感をあらわにする反応もあるそうです。
現に、軽井沢のスーパーでは、大きなカートに山盛りのトイレットペーパーやティッシュ、そしてカップ麺などの保存食等を乗せた、首都圏からと思われる人たちが、たくさんいて、軽井沢では、わりと平穏に暮らしているのに、買い占めされては困る、と私自身も思います。
軽井沢に避難して来られても、別荘などで静かに暮らし、買い物も必要なものをその都度買うなどしてもらうことが大事だと思います。柳田市長は、子ども政策などにも力を入れていて、よくやられている市長だと思っています。こうした勇気ある発信を支持したいと思います。