記事
- 2020年03月22日 16:59
花見はいいが、K1はさすがに拙かった
これで一人の感染者も出なければ幸いなのだが、どうも心配である。
東京や埼玉方面の感染者は、これからポツポツと増えてくるはずである。
危ないことをやっているなあ、と言わざるを得ない。
中止した時の経済的損失の大きさを考えたうえでの苦渋の決断だったのだろうが、万一感染者が出てしまった時にはどうされるのだろうか。
まあ、K1を観戦にする方は新型コロナウィルスに感染しても重篤化する虞が少ない、強い免疫力を持っている元気な若い方々ばかりなのだろうが、WHOが、若い方々が感染しないという保証はない、と言っていることは軽視されない方がいい。
万一一人でも感染者が出れば、K1を観戦したすべての人は一時的な隔離と検査の対象となり、会社にも学校にも暫くの間行けなくなってしまうはずだ。
そんなことになるとは思っていなかった、などと後で後悔されないようにして欲しい。
後悔、先に立たず。
さて、どういうことになるのかしら。
出かけるなら、やはり花見くらいがいいだろう。
密閉された空間で、他人とほぼ密着した状態で、大きな声で声援を送ったり絶叫する・・。
今時、およそ信じられないような愚行である。
ここが新たなクラスターになった時の経済的損失にプロモーターはじめ関係者の皆さんは、果たして堪えられるのだろうか。
東京や埼玉方面の感染者は、これからポツポツと増えてくるはずである。
危ないことをやっているなあ、と言わざるを得ない。
中止した時の経済的損失の大きさを考えたうえでの苦渋の決断だったのだろうが、万一感染者が出てしまった時にはどうされるのだろうか。
まあ、K1を観戦にする方は新型コロナウィルスに感染しても重篤化する虞が少ない、強い免疫力を持っている元気な若い方々ばかりなのだろうが、WHOが、若い方々が感染しないという保証はない、と言っていることは軽視されない方がいい。
万一一人でも感染者が出れば、K1を観戦したすべての人は一時的な隔離と検査の対象となり、会社にも学校にも暫くの間行けなくなってしまうはずだ。
そんなことになるとは思っていなかった、などと後で後悔されないようにして欲しい。
後悔、先に立たず。
さて、どういうことになるのかしら。
出かけるなら、やはり花見くらいがいいだろう。
密閉された空間で、他人とほぼ密着した状態で、大きな声で声援を送ったり絶叫する・・。
今時、およそ信じられないような愚行である。
ここが新たなクラスターになった時の経済的損失にプロモーターはじめ関係者の皆さんは、果たして堪えられるのだろうか。
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
イソジンうがいで新型コロナの重症化予防という話はどうなったか追いかけてみた
-
2
「東京来ないで」発言の小池知事はこの一年何をしてきたのか
-
3
電通が「数百万円程度」で作成 批判受け削除の復興庁トリチウムキャラクター【東京電力福島第1原発事故】
-
4
大阪府民「まん防やなく辛抱ですわ」感染拡大で吉村知事への不満続々
-
5
「原発推進派」を自称する自民党議員の不可解な主張 福島処理水の安全性を再び検証
-
6
被災地で甦った戦火の記憶。「熊本に凱旋」今なお諦めずに…ハリルホジッチ氏独占取材
-
7
ブルーライトカット眼鏡への意見書を出した学会に聞く「結局使うべきではないのか」
-
8
ALPS処理水の海洋放出について
-
9
「なぜ受験勉強をしなければいけないか」橋下徹が出した納得の理由
-
10
賃金水準がG7最下位に転落した日本 最大の理由は官僚や大企業経営者の「保身」