記事
- 2020年03月16日 10:02
専門家の知見と政治家の判断
北海道で感染者が拡大し、沖縄県で、ダイヤモンドプリンセス号寄港以来、3人目から増えていないのは、気候のみではなく、恐らく換気の存在も大きいと思います。
寒い北海道は暖房で室内の換気が悪くなりがちですし、暑い夏に沖縄でインフルエンザが流行する時がありますが、それも恐らく、冷房で換気が悪くなりがちだからではないか。
専門家の見解を上京したら確認したく思います。
沖縄県は、条件付きで今週から県主催のイベントや集会の開催を決定しています。
また、都道府県の中でも、県の教育委員会で学校再開を決めるのは、沖縄県が初めてです。
私は、自助、共助、公助での感染拡大の徹底や新たな感染者が出たら対応を再考するという条件付きで、支持します。
一方、引き続き、自粛を促す政府の方針と、政府と県の判断の違いに翻弄される自治体からの悩みも吐露されています。
緊急事態宣言は法制化されましたが、出口を如何に判断するのかの論議が不十分ですし、専門家の知見と政治行政の判断、決断、説明責任がこれからの課題です。
イギリスの集団感染、集団免疫戦略も、その文脈に位置付けられます。
寒い北海道は暖房で室内の換気が悪くなりがちですし、暑い夏に沖縄でインフルエンザが流行する時がありますが、それも恐らく、冷房で換気が悪くなりがちだからではないか。
専門家の見解を上京したら確認したく思います。
沖縄県は、条件付きで今週から県主催のイベントや集会の開催を決定しています。
また、都道府県の中でも、県の教育委員会で学校再開を決めるのは、沖縄県が初めてです。
私は、自助、共助、公助での感染拡大の徹底や新たな感染者が出たら対応を再考するという条件付きで、支持します。
一方、引き続き、自粛を促す政府の方針と、政府と県の判断の違いに翻弄される自治体からの悩みも吐露されています。
緊急事態宣言は法制化されましたが、出口を如何に判断するのかの論議が不十分ですし、専門家の知見と政治行政の判断、決断、説明責任がこれからの課題です。
イギリスの集団感染、集団免疫戦略も、その文脈に位置付けられます。