記事
- 2020年03月14日 08:19
今の日本の医療の現状 綱渡りで医療崩壊を止めている
できる限り余裕を持って働く主義の私でも、昨日の診療は久々にお昼が食べれませんでした。別にコロナ関係ではありません。コロナ以外でも医療者は忙しいんです。
あの2/28日に外相がイタリアに来てくださいと言ってたのはいったいなんだっただろうと思うくらい、イタリアは新型コロナの猛威に晒されています。
こんなツイートをしました。本当最前線で働いている医療従事者に感謝してます。
相模原の病院の報告です。どうかこの序文を読んでください。
皆さん、感染拡大防止のためにも不要不急の受診は控えましょう。検査でお金儲けようという人たちはこの現場をみないで理想論だけ語っているんだよな。
あの2/28日に外相がイタリアに来てくださいと言ってたのはいったいなんだっただろうと思うくらい、イタリアは新型コロナの猛威に晒されています。
>医療従事者の感染が11日時点で691人に達した。同州は、退職した医師や研修医などを集めて対応する方針。同国メディアによると、ミラノにある見本市会場を病院に改装する計画も打ち出した。6日間の工事で、集中治療用に600床の病室を設けるという。何度も書いてますが、医療者をうまく使いながら院内感染を予防して医療の崩壊を防がなければいけません。それこそ10時間働いたと言って過重労働だと泣きが入る欧州の病院に対し、そんなの日常茶飯事と言いながらいつもギリギリで働いていた日本の医療は、一度崩壊するとベッド数に比べて医師数が少ないという日本の医療の根本的問題からイタリア以上に崩壊するでしょう。
こんなツイートをしました。本当最前線で働いている医療従事者に感謝してます。
そんな中、日本でも名古屋での高齢者の死亡が次々報告されています。その結果愛知は日本で一番コロナ関連の死者が多い県になってしまいました。やはり高齢者施設で感染がおきると厳しいです。90という年齢考えると仕方ないけど。イタリアの病床数は日本の1/4
— 血液内科医 中村 幸嗣 (@yukitsugu1963) March 13, 2020
(1000人あたり3.2に対して13.1:日本は精神科病床含む)
ただし医師数は1.7倍
(1000人あたり4.0に対して2.4)
普段から日本の医療者たちが過重労働しているかわかる?
だからこそ無駄な検査して日本で医療崩壊させたらダメなんだよ
余裕を残すこと#新型コロナウイルス https://t.co/5KqE5xiA1M
相模原の病院の報告です。どうかこの序文を読んでください。
>重症化した 2 症例は、発症当初の2月下旬の時点では、感染症専門病院へ再三の患者転院を依頼したのにもかかわらず、どの大規模専門病院ですら「現時点での対応が困難」、との理由で転院できない状況であった。
>非常勤呼吸器内科医師のアドバイス以外は、非専門医で治療することを余儀なくされた今の日本の医療が実際はどれだけ綱渡りなのかがわかります。
皆さん、感染拡大防止のためにも不要不急の受診は控えましょう。検査でお金儲けようという人たちはこの現場をみないで理想論だけ語っているんだよな。