
[東京 13日 ロイター] - 安倍晋三首相は13日午前、米国のトランプ大統領と電話で会談し、新型コロナウイルス感染症に関する両国の状況や感染拡大防止について意見交換した。安倍首相は東京五輪・パラリンピック成功に向けた日本の対応も説明。五輪の延期や米国から日本への渡航禁止については話さなかったという。
会談は午前9時からで50分程度。菅義偉官房長官によると、米国からの要請に基づくものだった。
トランプ大統領は電話会談を受けて「完成した五輪会場は見事であり、素晴らしい仕事をしたと安倍首相に伝えた」とツイッターに投稿。「日本にとって良いことが起こるだろう。多くの選択肢がある」とした。
<五輪開催へ日米連携で一致>
トランプ大統領は12日(日本時間13日)、新型コロナウイルスの世界的流行を踏まえ、東京五輪・パラリンピックを「可能なら1年延期するのがいい」と指摘。また「無観客の競技場で実施するよりいい」と述べていた。
これに関し、菅官房長官は「政府としては五輪開催に向けて着実に準備していくことに変わりない」と明言。また「無観客での開催は想定しない」と述べた。
岡田直樹官房副長官は「(日米首脳電話会談で)延期の可能性や想定については言及がなかった」と説明。一方、五輪開催の時期について会談で触れたかどうか明言はしなかった。米国から日本への渡航禁止の可能性や、米国への入国制限についても言及は「なかった」とした。
副長官によると、首相は感染拡大に向けた大規模イベントの自粛や学校休校などの措置を説明。トランプ大統領からは「日本の透明性ある努力を評価したい」との言葉があり、引き続き日米連携で一致したという。
このほか両首脳は北朝鮮を含む地域情勢についても意見交換し、拉致・核問題で引き続き連携することで一致したという。
*内容を追加し、写真を差し替えて再送します。
(竹本能文、中川泉 編集:青山敦子)