記事
- 2020年03月06日 21:49
学校一斉休校の今こそ子どもに料理や家事を教えてあげて!親もラクになる
小さな子どもでもできるだけ早く料理や家事を教えてあげれば大人が楽になる。
一斉休校のようなことが起きた場合でも子供だけでなんとかできるようになる。
実際にSNSを見ていたら、シングルマザーの方が小さな子供に料理や家事を早めに教えていたおかげで、一斉休校になっても子供たちだけでなんとかできるから困らないといったことが書かれていた。
子どもが料理したいとか家事をしたいといった時、ついつい親は面倒なので
「やらなくていい」とか
「あっちで遊んでなさい」とか
「危ないからやめて」
といってしまいがち。
そうやって子どもが興味を持った時に否定してしまうと、あとで大きくなって教え込もうとしても拒否反応を起こしてしまう。
だから早めにこの一斉休校の機会に教えてあげて。
簡単な料理でいい。
簡単な家事でいい。
簡単なおつかいでもいい。
役に立たない机上の知識を教える前に、生活にすぐ実践できる生きた知識を子どもに早めに教えてあげれば、大人が忙しかったり子供だけになってもどうにかできるので。
ちなみに、うちは保育園の時から料理に興味を持っていたので、一緒に鍋を作っていたので、野菜切ったりとかだいたいできるようになっている。
子どもに生活力に直結する教えをしてあげれば自分もラクになるはず。
一斉休校のようなことが起きた場合でも子供だけでなんとかできるようになる。
実際にSNSを見ていたら、シングルマザーの方が小さな子供に料理や家事を早めに教えていたおかげで、一斉休校になっても子供たちだけでなんとかできるから困らないといったことが書かれていた。
子どもが料理したいとか家事をしたいといった時、ついつい親は面倒なので
「やらなくていい」とか
「あっちで遊んでなさい」とか
「危ないからやめて」
といってしまいがち。
そうやって子どもが興味を持った時に否定してしまうと、あとで大きくなって教え込もうとしても拒否反応を起こしてしまう。
だから早めにこの一斉休校の機会に教えてあげて。
簡単な料理でいい。
簡単な家事でいい。
簡単なおつかいでもいい。
役に立たない机上の知識を教える前に、生活にすぐ実践できる生きた知識を子どもに早めに教えてあげれば、大人が忙しかったり子供だけになってもどうにかできるので。
ちなみに、うちは保育園の時から料理に興味を持っていたので、一緒に鍋を作っていたので、野菜切ったりとかだいたいできるようになっている。
子どもに生活力に直結する教えをしてあげれば自分もラクになるはず。