記事
- 2020年02月28日 17:27
公共工事一時中止 ~ 日本経済を殺すのか
「新型コロナウイルスの感染拡大を受け、赤羽一嘉国土交通相は28日、閣議後の記者会見で、国直轄の公共工事について3月15日まで一時中止すると発表した。受注業者に意向を確認した上で工事や業務を止めるほか、工期も延長する。一時中止による経費は国側が負担するとした。赤羽氏は『今後2週間は感染拡大防止に手を打っていく』と述べた。」(28日付日経電子版 「国の公共工事を一時中止」)
マジか⁈ 何でも止めればいいというものではない。これは政府のリーダーシップを過度に演出するための愚策中の愚策。
半月も工事を止めたら下請け企業などは資金的にもたない。その期間の経費は国が負担するというが、公共事業は裾野が広い事業なので、元請業者に経費を支払うだけでは日本経済は死んでしまう。元請から下請業者に資金が渡るまでのタイムラグの間にも倒産するところは出て来るからだ。とはいえ国から下請業者や資材会社に直接お金を払うというのも実務上難しい。
小生がトンネル技術だった20代のころ、上の人から「1日工事を止めたら幾ら損失が出るのかわかっているのか」「1000万円の損失を埋め合わせるためには1億の受注が必要なんだぞ」と言われたことを思い出す。
今日は一時日経平均株価が1000円以上下落したが、こんな愚策しか打ち出せない国の株価が売られるのは必然だといえる。
マジか⁈ 何でも止めればいいというものではない。これは政府のリーダーシップを過度に演出するための愚策中の愚策。
半月も工事を止めたら下請け企業などは資金的にもたない。その期間の経費は国が負担するというが、公共事業は裾野が広い事業なので、元請業者に経費を支払うだけでは日本経済は死んでしまう。元請から下請業者に資金が渡るまでのタイムラグの間にも倒産するところは出て来るからだ。とはいえ国から下請業者や資材会社に直接お金を払うというのも実務上難しい。
小生がトンネル技術だった20代のころ、上の人から「1日工事を止めたら幾ら損失が出るのかわかっているのか」「1000万円の損失を埋め合わせるためには1億の受注が必要なんだぞ」と言われたことを思い出す。
今日は一時日経平均株価が1000円以上下落したが、こんな愚策しか打ち出せない国の株価が売られるのは必然だといえる。