記事
- 2020年02月21日 17:21
NHKがついにネット常時同時配信 3月1日開始の「NHKプラス」は動画サービスを駆逐するか

ついにNHKが本気でネット配信に乗り込んできたのです。
報道関係者向けにNHKプラスの体験会が開かれたので、早速参加してきました。【取材・撮影 田野幸伸】
受信契約があれば追加料金無しで利用OK
NHKプラスはiPhone・Android向けアプリか、スマートフォン・PCのブラウザから視聴可能で、NHKの受信契約をしていれば、追加料金なしで利用できます。受信料を払っていないと、BSの受信料を払っていないときのように、画面にメッセージが表示されてジャマになる仕様となっています。見逃し配信機能も利用できません。
1契約につき同時に5画面まで視聴できるので、家族でIDをシェアすると良いでしょう。

3月1日からの1ヶ月間は試行的な実施ということで、午前7時から24時までの1日17時間程度の配信となります。
配信されるのはNHK総合とEテレの2波。サービス開始時は南関東エリア(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)を対象とした放送を全国に配信します。
サービス内容は放送の同時配信と、7日間の番組見逃し配信。ただし、すべての番組が配信されるわけではなく、権利調整のついたものから配信されるそうです。
実際にアプリを体験してみた感想「普通によくできてる」

見逃し配信の番組表、番組や出演者の検索機能、テーマ別にハッシュタグで番組を並べたプレイリストなど、動画配信アプリにはこういうのあるよね、という機能が普通に用意されています。
普通に必要なものがちゃんとあるって大切ですよね。

実機をテストしながら感じたのは「やべえ、NHK本気だ…」という事。東京五輪でメダルのかかった競技が始まったら、どこもかしこもスマホでNHKを見ている、なんてシーンが街中で見られるかもしれません。これは脅威です。
NHKらしいなと思ったのは、見逃し配信を視聴中でも、地震などの緊急ニュースがあった場合は生配信がカットインするとのこと。そのニュースに興味がなければ見逃し配信に戻ることもできるそうです。
また、番組をSNSなどでシェアする機能もついており、○分○秒のこのシーンからみんなに見てほしい! ということも可能です。radikoなどについてるやつですね。
大河ドラマが配信されることになれば、「おっぱい祭り」と話題になった「麒麟がくる」のあのシーンがネット中を埋め尽くすようなことも予想されます。NHK始まったな。
【関連記事】大河ドラマ『麒麟がくる』の遊女シーンが話題に「おっぱい祭りだ」

高 960×540(1時間あたり0.7GB)
中 640×360(1時間あたり0.4GB)
低 448×252(1時間あたり0.2GB)
最低416×232(1時間あたり0.1GB)

最強のコンテンツになるかもしれない字幕機能



「枠外」を選ぶと画面下に字幕が表示される

「NHKプラスならば、新しい視聴者層や世代に、放送波を超えて番組が届きます。プレイリストから見たことのない番組に出会ってくれるかもしれないし、全く興味がなかったもの、いままで選択しなかったものにも触れていただけます。
ニュースは放送時間が決まっているので、その方のライフスタイルに入っていなければ全く見られません。ネットニュースで情報を得ている方も多いと思いますが、その選択肢の一つに加えてもらえるようになるのでは。個人的にもそのほうがアクセスしやすいです(笑)これを機会に番組を見てくれる人が広がるのではと期待感を持っています」
サービス利用には登録(無料)が必要
最後に登録方法ですが、必要なのはメールアドレスと、放送受信者契約情報。実家の場合は親に登録して貰う必要がありそうです。ネットから登録後、1〜3週間で契約の住所にハガキが届きますので、ハガキの案内に沿って確認コードを入力すれば登録完了。利用申込直後から視聴は可能ですが、確認コードを入れないままだと、一定期間経過後に放送受信契約の確認メッセージが表示されるそうなので、ポストをしっかり確認しましょう。人間最後はアナログです。
番組にはYouTubeや民放の動画サービスのようにお知らせが入ることもなく、見逃し配信には番宣も含まれないそうです。毎月NetflixやAmazon Primeより高い受信料を払っているとはいえ、ストレスフリーでいいですね。
スマートフォンやPCで普通にNHKが見られる時代がやってきました。これは既存の動画サービスにとって、かなりの脅威になるのではないでしょうか。
そして、番組を見て内容を書き起こすだけのネットニュースが今以上に増えそうな予感がします。そんなニュースを見たら、見逃し配信機能を使って、どこを意図的に抜き出したのか確認するのも楽しそうですね。