発熱などの症状がある120人とその濃厚接触者153人、計273人分の検体検査で20人。最初の31人の検査で10人。新たに71人中10人の感染確認。検査が終了した102人中20人にコロナウイルスの感染が確認されました。
まだ171人の検査結果が未ですので、後10人ぐらいはまだ増えるでしょうか。つまり3700人中有症状30人前後+不顕性感染αがおそらく出てくると思います。(クルーズ船、香港男性と船内2つの経路? 三次感染の可能性も)
いろいろなTVで医師が発言し、その中の一人、久住先生は今更隔離はいらないと喋っています。
新型コロナウイルスパニック
— くすみん(内科医・久住英二)@駅ナカクリニック (@KusumiEiji) February 5, 2020
行動心理学の観点から考える
どちらかというと
・国民と政治家は本能的思考
・医者科学者は論理的思考
かつ一次情報へのアクセスに大きな差がある
このギャップを埋めるコミュニケーションが必要
今日 2/6 は、ひるおび!とミヤネ屋さんで解説します
>国民と政治家は本能的思考本当これが一番大切なことです。どちらの思考も大切です。そしてどちらかを強く押し付けるだけではダメです。国民の命、国としての安定、どちらも守ることが大切なのです
医者科学者は論理的思考
かつ一次情報へのアクセスに大きな差がある
このギャップを埋めるコミュニケーションが必要
前回書いた様に、医師間でも意見は少し分かれています。あの高須先生の意見はどちらかというと本能的思考、政治的安全を求めています。だって世界で2番目に患者が多くなってしまい、別の国から日本人の渡航中止が指摘されてしまいましたから、少し暴言の部類もあるのですが結果から見ると国としての体裁の面で一理あります。
また岩田先生、上先生、大曲先生は検査の必要性など細かい点が少し異なりますが、正しく恐れようという点は一致しています。そう医学的にはこの内容で概ね正しいと思っていますが、医学だけ押し付けても社会は動きません。
高齢者が感染したら命を落とす。その通りです。でもそれは新型コロナウイルスでなくてもインフルエンザでも同じことです。そして幸いインフルエンザと予防法は同じ。新たな特効薬の可能性も指摘されている今、日本ではそこまで重症化しないだろうという想定からも、さほどの心配はいらないという私の意見は変わりません。
後、部屋に軟禁するのはやめましょう。高齢者は感染しなくてもかえって体壊すよ。本当厚労省何考えてんの。
自衛隊の医官、看護官が旅客船の支援に入る様です。思いきっていいことをやってください。