- 2020年01月25日 12:27
規制緩和ではまちを守れない 山王小学校の隣に規制緩和のホテル説明会に参加して
1/2山王小学校の敷地に隣接してホテルの営業計画があります。
地域住民の求めに応じる形で開催された説明会に参加したのでご報告します。
説明会は80名以上が参加し、マスコミも複数取材に来るなど、関心の高さがうかがえました。
25日にも説明会があります
1月25日(土)18時半~
山王高齢者センター
規制緩和の、フロント無いホテルが、山王小学校の隣に計画されています。
旅館業法では、ホテルの営業許可申請をする場合には、敷地境界から10m以内の住民に説明してから、営業許可申請の届け出を出すことになっています。
ところが、近隣住民は、一人もホテルが作られることを知りませんでした。偶然ホテル計画があることを知った近隣住民のみなさんの求めに応じる形で、昨日、事業者説明会が開催されました。
以下に、これまでの経過と説明会での主な質疑や意見についてご報告します。
これまでの経過
2018年12月12日 事業者が大田区に旅館・ホテル営業相談
大田区から構造設備や審査基準、事前説明をしてから許可申請することなどの説明を受ける
2019年6月 建築確認が下りる
2019年9月9日 業者が地域へ説明資料をポスティング(したと言っている)
2019年9月26日 旅館業法の許可申請
2019年12月 地域住民が、偶然山王小学校隣の建築中の建物が
ホテル計画であることを知る
2019年12月 地域住民の求めに応じ説明資料をポスティング
2020年1月20日 申請事項変更届 客室定員の変更
1階 当初定員7名→5名
2・3階 当初定員13名→9名
ホテルの住所 山王1丁目
名称 ENTTERRACE OMORISANNO (エントテラス 大森山王)
開業日 6月上旬
客室 2室
最大定員 1階 5名 2・3階 9名
ターゲット 外国人ファミリー世帯(12月の配布資料では外国人富裕層)
1日2組限定
宿泊のみ 時間貸しはしない
集客はインターネット上のAirbnbなどのサイト
インターネットでチェックイン
警備会社にセキュリテイは依頼する
学校側のガラスは曇りガラスに変更
カーテンをつける
バルコニーから校庭が見えないようルーバーを設置
小学生の敷地内進入の防止
学校行事がある場合可能な限り配慮する
- 大田区議会議員奈須りえ
- フェアな民主主義を大田区から