記事
- 2020年01月19日 22:08
議席にしがみついている問題国会議員をどうやって振り解くか
きっぱりと国会議員を辞めて再起を果たした人がいないわけではない。
新盆にお線香を配って公職選挙法違反に問われた小野寺元防衛大臣である。
企業から不審な金を受け取って黙っていた人よりもずいぶん潔ぎいい人だが、その潔さを今の若い方々に求めるのは無理なようである。
全会一致で議員辞職勧告決議を突きつけられた人は、わざわざ有権者の反感を買うような言動を相変わらず繰り返しているし、企業から不審の金を受け取って維新を除名された件の議員は、一旦は議員辞職も考えたかのようなふりはしたものの後援会の皆さんの声だといって議員に止まることを宣言してしまった。
どんなに非難、批判されてもまったく堪えない人たちのようである。
大方の有権者にとってはこういう事態はとても堪えられないはずだが、一般の有権者には何のなす術もない。
早く衆議院を解散してもらって選挙の結果で不信任を突きつけるしかないのだが、どうやら当分衆議院の解散・総選挙はなさそうである。
やはり待つしかないのかな。
新盆にお線香を配って公職選挙法違反に問われた小野寺元防衛大臣である。
企業から不審な金を受け取って黙っていた人よりもずいぶん潔ぎいい人だが、その潔さを今の若い方々に求めるのは無理なようである。
全会一致で議員辞職勧告決議を突きつけられた人は、わざわざ有権者の反感を買うような言動を相変わらず繰り返しているし、企業から不審の金を受け取って維新を除名された件の議員は、一旦は議員辞職も考えたかのようなふりはしたものの後援会の皆さんの声だといって議員に止まることを宣言してしまった。
どんなに非難、批判されてもまったく堪えない人たちのようである。
大方の有権者にとってはこういう事態はとても堪えられないはずだが、一般の有権者には何のなす術もない。
早く衆議院を解散してもらって選挙の結果で不信任を突きつけるしかないのだが、どうやら当分衆議院の解散・総選挙はなさそうである。
やはり待つしかないのかな。