- 2020年01月12日 07:01
Windows7サポート終了を機にMacに変えちゃったら?Windowsである必要性なし
Windowsの使いやすいOSサポートが終了する度に使いにくいOSが入っているWindowsのパソコンに買い換える必要あるのだろうか?
もう、WindowsなんかやめてMacにしたら?
Macでも何の不便もない。
私は長らくWindowsユーザーだった。
デスクトップもノートパソコンも。
でも2017年にデスクトップをWindowsからMacに。
ノートパソコンは2019年にWindowsからMacに変えたけど,何の不便もない。
むしろiPhoneと連携しやすくなり、便利になったことの方が多い。
20年前にMacを使ったことがあるが、Winとの互換性がないとか、それこそあこぎなOSバージョンアップみたいなことで不便さしかなかった。
会社で使ってたから仕方なかったんだけど。
そのイメージがあったからMac=不便と思い込んでいた。
でも最近のは昔のMacと違い、非常に使いやすい。
Windowsユーザーが移行しても昔ほどぜんぜん違うからわからん!
みたいなこともないしOffice系ソフトも使えます。
WinからMacの乗り換えで昔困ったのはアプリケーションソフトの問題で、すべてWin版からMac版に買い換えなきゃいけないみたいなのがあったから、ハードル高かったわけですよ。
でも今はOffice系ソフトもAdobe系ソフトもクラウドの月額課金が主だから、買い換えても問題ないはず。
2017年にデスクトップをMacにして、ノートはWinという変則的な使い方で何ら問題はなかったんですけど、やっぱりそれならノートもMacの方が便利だよねって思ったんですけど、Windows搭載されたレッツノートというノートパソコンを愛用してたので、Macに移行できなかった。
レッツノートは、重量が軽い、コンセントなくても長時間駆動、DVDが入れられる、ポートがいろいろあってプロジェクターにもつなげるといった利点があったので、Macに移行できなかった。
でもMacのノートパソコンにしても問題なかった。
DVDなんてもはや使わないし、全国各地でセミナーやってるので、プロジェクターの接続問題が怖かったんだけど、つなげられるやつを買えばなんら問題なかった。
というわけでWinを卒業し、デスクトップもノートパソコンもMacでスマホもiPhoneなので非常に快適です。
Windowsである必要があるのか?
買い換えてもまた、OSサポート終了とか言われて、買い換えざるを得なくなるならMacにしちゃえばいいんじゃないかと思いますよ!