記事
- 2019年12月10日 16:51
臨時国会閉幕 桜を見る会など疑問残したまま
第200臨時国会が、昨日9日、閉幕しました。67日間の会期でしたが、桜を見る会などについて疑問が残ったままで、野党が会期延長を求めましたが、数の論理で閉じてしまいました。
桜をみる会について、安倍首相は、立法府から求められれば説明をする、と言っていましたが、結局、参院の予算委員会で問題が指摘されて以来、首相が答弁したのは一方通行の本会議での2回のみで、自由に質疑ができる予算委員会の開催を野党が参院規則に基づいて求めたのに、与党が数で否定して実現しませんでした。
疑惑は様々あり、証拠の名簿をシュレッダーにかけてしまうなど安倍政権の公文書をないがしろにする体質など、多くの問題がみえてきたと思います。税金で功労のあった人を招くはずの桜を見る会が私物化され首相の後援会関係者が多数招待されていたこと、預託商法が問題にされたジャパンライフ元会長や反社会勢力の人を招待したとみられること、野党が資料要求をした日に招待者名簿をシュレッダーにかけ消去しバックアップデータがあったのに復元しなかったこと、また前日にホテルで開かれた安倍事務所主催の懇親会の経費など、首相が答えるべき問題が山積したままの閉幕です。
昨日9日、憲法学者や政治学者でつくる「立憲デモクラシーの会」が、東京で会見し、招待者名簿の廃棄について、「公開性のない政府は不正だ。今後’いつまでこの問題ばかりやっているんだ’と批判されるかもしれないが、メディアは諦めずに追及してほしい」と訴えました。閉幕後も野党は、内閣委員会の閉会中審査で追及する、としていますが、首相が出てくる予定はないようです。
与党も政権を守ることばかりしていると、立法府の信頼が揺らぎ、日本の民主主義が危うくなることを自覚して対応してもらいたいものです。これで国会を閉じれば、国民は忘れるだろうと思われているようで、私たちの対応も求められていると思います。
桜をみる会について、安倍首相は、立法府から求められれば説明をする、と言っていましたが、結局、参院の予算委員会で問題が指摘されて以来、首相が答弁したのは一方通行の本会議での2回のみで、自由に質疑ができる予算委員会の開催を野党が参院規則に基づいて求めたのに、与党が数で否定して実現しませんでした。
疑惑は様々あり、証拠の名簿をシュレッダーにかけてしまうなど安倍政権の公文書をないがしろにする体質など、多くの問題がみえてきたと思います。税金で功労のあった人を招くはずの桜を見る会が私物化され首相の後援会関係者が多数招待されていたこと、預託商法が問題にされたジャパンライフ元会長や反社会勢力の人を招待したとみられること、野党が資料要求をした日に招待者名簿をシュレッダーにかけ消去しバックアップデータがあったのに復元しなかったこと、また前日にホテルで開かれた安倍事務所主催の懇親会の経費など、首相が答えるべき問題が山積したままの閉幕です。
昨日9日、憲法学者や政治学者でつくる「立憲デモクラシーの会」が、東京で会見し、招待者名簿の廃棄について、「公開性のない政府は不正だ。今後’いつまでこの問題ばかりやっているんだ’と批判されるかもしれないが、メディアは諦めずに追及してほしい」と訴えました。閉幕後も野党は、内閣委員会の閉会中審査で追及する、としていますが、首相が出てくる予定はないようです。
与党も政権を守ることばかりしていると、立法府の信頼が揺らぎ、日本の民主主義が危うくなることを自覚して対応してもらいたいものです。これで国会を閉じれば、国民は忘れるだろうと思われているようで、私たちの対応も求められていると思います。