- 2019年11月27日 11:15
橋下徹「野党大騒ぎ"桜を見る会"真の問題点」
1/2野党や一部メディアが鬼の首を取ったように大騒ぎした首相主催の「桜を見る会」問題。にもかかわらず、直近の世論調査では安倍政権の支持率はごくわずかしか落ちていない。野党はこの現実を直視するべきではないか。橋下徹氏の見方は? プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(11月26日配信)から抜粋記事をお届けします。
「桜を見る会」で安倍晋三首相と記念撮影する招待客ら=2019年4月13日、東京・新宿御苑 - 写真=時事通信フォト
■「説明には納得できないが、政権を倒すほどではない」
春の公的行事である首相主催の「桜を見る会」をめぐって、野党やメディアが大騒ぎしている。
(略)
まあ、野党は数打ちゃ当たるの様相で手あたり次第に安倍さんを批判しているけど、世論調査における内閣支持率は、数ポイントほどの減になっているものの、内閣が倒れるような減少幅ではない。
もちろん、安倍さんの説明には「納得できない」が70%程度になっているが、他方、桜を見る会を廃止にするかどうかは賛否が拮抗している。それでいて、内閣支持率は50%弱と内閣が倒れるようなものではなく、野党の支持率が急上昇しているわけでもない。
メディアは、安倍さんの説明に「納得できない」という世論調査の数字ばかりを強調するが、内閣支持率の減少幅がそれほどでもないことには言及しない。中には、なぜ内閣支持率が下がらないのか、これは国民の判断がおかしいんだ、と国民をバカにしたようなコメントをするものもある。
世論調査の結果を見て、僕は日本国民の絶妙な政治感覚というものを痛切に感じるし、ほんと日本国民って賢明だな、とつくづく感心する。だから、僕は賛否が激しく分かれる政治課題について、最後の最後は選挙で決めるべきだし、憲法改正も国民投票で決めるべきだと強く思う。
(略)
桜を見る会に関する安倍さんの説明には納得できない。でも、安倍政権が変わるほどのことでもない。
的確な追及ができずに大騒ぎしている現在の野党を見ると、国民のこの感覚は極めて賢明で、合理的だと思う。
(略)
■野党は「不正」と「不適切」を分けて追及すべき
では、安倍さんの事務所ないしは後援会が主催した「桜を見る会前夜祭」はどうか?
参加者は5000円の参加費を払ったという。
まず、5000円以上の料理がしっかり出ていて、にもかかわらず、参加者には5000円しか徴収していなければ、これは公職選挙法違反の疑いが出る。
(略)
他方、ホテル側が特別なサービスを提供したということであれば、それはホテルから安倍さん側への寄附にあたるが、企業の政治家個人への寄附は認められていない。そうすると、こちらは政治資金規正法違反の疑いが出る。仮に政党支部への寄附ということであれば政治資金収支報告書への未記載となり、安倍さん側も同法違反の疑いが出る。
野党は、この点で安倍さんを徹底追及するなら、しっかりと裏取りをすべきだ。安倍さんが差額を補填したのか、ホテルが特別のサービスを提供したのか。裏取りがないままに、なんとなく怪しいという感覚だけで追及すると、結局のところ森友学園問題や加計学園問題と同じ様相を呈し、多くの有権者はついてこないだろう。
(略)
だから、野党が森友学園問題や加計学園問題であれだけ大騒ぎしたのに、野党の支持率は伸びていない。「安倍政権憎し」の有権者からは支持されるのだろうが、政権交代を実現するには、その程度の支持では足りず、「安倍政権憎し」ではない多くの有権者の支持も得なければならない。今の野党に欠けているのはこの戦略だ。
(略)
- PRESIDENT Online
- プレジデント社の新メディアサイト。