- 2019年11月17日 18:27
米株式市場は史上最高値を更新、トランプ大統領が日本に用心棒代全額請求、沢尻エリカ麻薬で逮捕(金融日記 Weekly 2019/11/8-11/15)
TOPIX: | 1696.67, | -0.4% (1w), | +13.6% (YTD) |
Nikkei225: | 23303.32, | -0.4% (1w), | +16.4% (YTD) |
S&P500: | 3120.46, | +0.9% (1w), | +24.5% (YTD) |
USD/JPY: | 108.78, | -0.4% (1w), | -0.7% (YTD) |
EUR/JPY: | 120.23, | -0.1% (1w), | -4.3% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 57.72, | +0.8% (1w), | +26.0% (YTD) |
日本の株式市場はようやく上げ止まったが、米国の株式市場は史上最高値を更新しさらに上昇を続けている。どこまで上がり続けるのだろうか。
経済が好調の米国のトランプ大統領は、今度は日本に米軍駐留費の全額を求めてきた。いわゆる「思いやり予算」であり、要求が通れば日本側の負担は一気に5倍近くになる。米軍という世界最強の用心棒を雇っていると思えば、それほど高い金額ではないが、日米同盟は日本が攻撃された場合は米軍は日本を守らなければいけないが、憲法9条で戦争を禁止されている日本は、米国が攻撃されても戦う必要はない。このような非対称的な同盟関係の見直し、また、憲法9条の見直しの時期に来ているのかもしれない。
そして、週末には、人気女優の沢尻エリカ氏が、合成麻薬MDMA所持の疑いで逮捕されたという衝撃のニュースが飛び込んできた。ドラマやCMの降板、また、芋づる式に他の大物に逮捕者などが出れば、上場企業への影響も避けられない。
●米国株価指数は最高値、国債下落−貿易合意を楽観
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-15/Q111G5DWLU6I01
●思いやり予算、4.5倍に 米政権、80億ドル要求―日本側の反発必至
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111600320
●トランプが日本に突き付けた「思いやり予算」4倍の請求書
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/11/post-13400_1.php
●沢尻エリカ容疑者逮捕 合成麻薬所持疑い「私のもの」容疑認める・警視庁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111600425
●上沼恵美子 逮捕の沢尻容疑者バッサリ「そのまんまの子でしたね」
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/11/17/0012884182.shtml
●逮捕前夜の沢尻エリカ容疑者は・・・合成麻薬MDMA所持の疑い
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3832410.html
[画像をブログで見る]
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移


FX
直近1年のドル円とユーロ円の推移


外国株とコモディティ
直近1年のS&P500と原油価格(WTI原油先物)の推移[USD]

今週のマーケット・イベント
11月18日(月)米9月対米証券投資
決算:東急、博報堂DY、他
11月19日(火)
米10月住宅着工・建設許可件数
決算:東京海上、SOMPO、MS&AD、他
11月20日(水)
日10月貿易収支
FOMC議事録(10/29-30開催分)
11月21日(木)
日9月全産業活動指数
米11月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
米10月景気先行総合指数
米10月中古住宅販売
ユーロ圏11月企業景況感・消費者信頼感
ECB議事録
11月22日(金)
日10月全国消費者物価指数
米11月ミシガン大消費者センチメント
ユーロ圏11月製造業・サービス業購買担当者景気指数
11月23日(土)
11月24日(日)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ